***********************************************
週刊 お奨め本
2008年1月27日発行 第274号
***********************************************
『この国が忘れていた正義』 中嶋博行
¥710+税 文藝春秋(文春新書582) 2007/07/20発行
ISBN978-4-16-660582-8
***********************************************
先日、共同通信が発表した集計によると、2007年度に死刑判決を言い渡され
た被告は46人。1980年以降最多だったという。遺族感情に配慮し、厳罰傾
向なのだと新聞にあった。
厳罰傾向。
そうだろうか?
日本は「犯罪者福祉型社会」なのだと、本書は言う。犯罪者福祉とは「犯罪者の
更生改善を国家目標とする社会であり、犯罪者にセカンド・チャンスを与えるこ
とを優先し、被害者の救済は後回しにする社会のことである。
> わが国の刑務所は、毎日毎日、犯罪者の更生改善だけを目標に、巨額の税金と
> 人的資源を費やしている(中略)
> これだけ多額の血税を使って実施されている更生プログラムに関わらず、再犯
> 者率が四割ちかく、満期出所者の再入所が二人に一人以上というのはどう見て
> も効率が悪い。(31〜32頁)
> 犯罪者たちを「更生プログラム」のベルトコンベアに乗せて次々と社会へ送り
> 返しても、犯罪を拡大再生産するだけだった。(41頁)
いまの刑務所のシステムが、犯罪抑止の効果を果たしているとは誰も考えないだ
ろう。私も思わない。税金の無駄使い。そう感じている人は多いのでは?
そして出所したあとは。
> 囚人が刑務所に入ると警察の手から離れて、法務省矯正局の管轄になる。その
> 後、危険な犯罪者が刑務所から出所しても警察にはなにも情報が入らない。つ
> い最近まで、これが日本の治安の現状だった。(86頁)
> 警察が前歴者の住居を確認する場合、近隣の住人に性犯罪者という前科が知ら
> れないように気をつけ、前歴者宅を頻繁に訪れることもしない。(中略)情報
> を提供する法務省に至っては「前科者の社会復帰の妨げにならないように」
> とわざわざ警察の行動にクギまでさしている。(87頁)
近隣住民の安全よりも、前科者の社会復帰が優先。しかもその前科者は、往々に
して犯罪を繰り返す。
被害者が生み出される。
そして被害者に対して、国は救済措置を取らない。
> 国は刑務所に多くの更生プログラムを用意して犯罪者の社会復帰を後押しし
> ている。その一方、犯罪被害者に対してはまったく無頓着である。被害者が
> 加害者から賠償金を取りたければ自分で民事裁判をしろ、という冷淡さだ。(94頁)
太平洋戦争敗戦後、独善の巨人アメリカによって近代人権主義が持ち込まれてか
ら、犯罪被害者の苦難の道は始まった。それ以前は、附帯私訴という裁判方法が
執られていた。刑事法廷の場で、民事賠償請求も審理されるというもの。
附帯私訴!
この本の中で、もっとも注目に値するのはこの部分ではないかと私は思う。
実際、刑事訴訟法の全面改正は実現の方向へ向かっている。
被害者救済へ、少しは進んでいるのだと期待できるかもしれない。
中嶋が提案するもうひとつの被害者救済の道は、刑務所を民営化し、収入になる
労働をさせ、収益の一部を被害者救済に充てるというもの。出所後も追跡監視シ
ステムを徹底させ、稼ぎの一部を強制徴収し、やはり被害者に支給する。
これは実現は難しそうだな…。
ここに書かれた内容の一部にたいしては諸手を挙げて同意するが、一部に関して
はかなり強硬な反発を覚える。
その両面を併せて、興味深い内容であり、一読の価値があると感じたので、オス
スメする次第。
> 一般的に、わが国の良心的知識人は犯罪者として訴追されている人間の権利を
> 守ることには熱心なわりに、日々発生している、ありふれた犯罪被害には無関
> 心である。(7頁)
個人的には、行き過ぎた監視社会には危惧を覚える。
一度のあやまちから二度と立ち直れない社会は硬直が過ぎると思う。
けれど、野放しにされる犯罪者には脅威を感じるし、取り締まって欲しいとも思
う。そしてなにより、犯罪被害者に対し、適切な救済措置がとられることを心よ
り望む。
この本には全然取り上げられなかったけど、プライバシー保護の問題も含めて。
☆★☆★☆★☆★☆ Amazon ☆ 購入はこちらから ☆★☆★☆★☆★☆
『この国が忘れていた正義』
http://www.amazon.co.jp/dp/4166605828/ref=nosim/?tag=sivabookpage-22
週刊 お奨め本
2008年1月27日発行 第274号
***********************************************
『この国が忘れていた正義』 中嶋博行
¥710+税 文藝春秋(文春新書582) 2007/07/20発行
ISBN978-4-16-660582-8
***********************************************
先日、共同通信が発表した集計によると、2007年度に死刑判決を言い渡され
た被告は46人。1980年以降最多だったという。遺族感情に配慮し、厳罰傾
向なのだと新聞にあった。
厳罰傾向。
そうだろうか?
日本は「犯罪者福祉型社会」なのだと、本書は言う。犯罪者福祉とは「犯罪者の
更生改善を国家目標とする社会であり、犯罪者にセカンド・チャンスを与えるこ
とを優先し、被害者の救済は後回しにする社会のことである。
> わが国の刑務所は、毎日毎日、犯罪者の更生改善だけを目標に、巨額の税金と
> 人的資源を費やしている(中略)
> これだけ多額の血税を使って実施されている更生プログラムに関わらず、再犯
> 者率が四割ちかく、満期出所者の再入所が二人に一人以上というのはどう見て
> も効率が悪い。(31〜32頁)
> 犯罪者たちを「更生プログラム」のベルトコンベアに乗せて次々と社会へ送り
> 返しても、犯罪を拡大再生産するだけだった。(41頁)
いまの刑務所のシステムが、犯罪抑止の効果を果たしているとは誰も考えないだ
ろう。私も思わない。税金の無駄使い。そう感じている人は多いのでは?
そして出所したあとは。
> 囚人が刑務所に入ると警察の手から離れて、法務省矯正局の管轄になる。その
> 後、危険な犯罪者が刑務所から出所しても警察にはなにも情報が入らない。つ
> い最近まで、これが日本の治安の現状だった。(86頁)
> 警察が前歴者の住居を確認する場合、近隣の住人に性犯罪者という前科が知ら
> れないように気をつけ、前歴者宅を頻繁に訪れることもしない。(中略)情報
> を提供する法務省に至っては「前科者の社会復帰の妨げにならないように」
> とわざわざ警察の行動にクギまでさしている。(87頁)
近隣住民の安全よりも、前科者の社会復帰が優先。しかもその前科者は、往々に
して犯罪を繰り返す。
被害者が生み出される。
そして被害者に対して、国は救済措置を取らない。
> 国は刑務所に多くの更生プログラムを用意して犯罪者の社会復帰を後押しし
> ている。その一方、犯罪被害者に対してはまったく無頓着である。被害者が
> 加害者から賠償金を取りたければ自分で民事裁判をしろ、という冷淡さだ。(94頁)
太平洋戦争敗戦後、独善の巨人アメリカによって近代人権主義が持ち込まれてか
ら、犯罪被害者の苦難の道は始まった。それ以前は、附帯私訴という裁判方法が
執られていた。刑事法廷の場で、民事賠償請求も審理されるというもの。
附帯私訴!
この本の中で、もっとも注目に値するのはこの部分ではないかと私は思う。
実際、刑事訴訟法の全面改正は実現の方向へ向かっている。
被害者救済へ、少しは進んでいるのだと期待できるかもしれない。
中嶋が提案するもうひとつの被害者救済の道は、刑務所を民営化し、収入になる
労働をさせ、収益の一部を被害者救済に充てるというもの。出所後も追跡監視シ
ステムを徹底させ、稼ぎの一部を強制徴収し、やはり被害者に支給する。
これは実現は難しそうだな…。
ここに書かれた内容の一部にたいしては諸手を挙げて同意するが、一部に関して
はかなり強硬な反発を覚える。
その両面を併せて、興味深い内容であり、一読の価値があると感じたので、オス
スメする次第。
> 一般的に、わが国の良心的知識人は犯罪者として訴追されている人間の権利を
> 守ることには熱心なわりに、日々発生している、ありふれた犯罪被害には無関
> 心である。(7頁)
個人的には、行き過ぎた監視社会には危惧を覚える。
一度のあやまちから二度と立ち直れない社会は硬直が過ぎると思う。
けれど、野放しにされる犯罪者には脅威を感じるし、取り締まって欲しいとも思
う。そしてなにより、犯罪被害者に対し、適切な救済措置がとられることを心よ
り望む。
この本には全然取り上げられなかったけど、プライバシー保護の問題も含めて。
☆★☆★☆★☆★☆ Amazon ☆ 購入はこちらから ☆★☆★☆★☆★☆
『この国が忘れていた正義』
http://www.amazon.co.jp/dp/4166605828/ref=nosim/?tag=sivabookpage-22