毎年手入れをしているアカマツ、新芽が伸びすぎているがこの時期の剪定は、新芽を摘むわけにはいかないので、整枝剪定が難しくなる。
こちらのお宅は毎年お邪魔しているが、今回は予約を忘れてしまったとのこと、本来暑さ対策で休む予定のところ、急遽二人で対応することにしました。
出来栄えは御覧の通りだが、西陽の方向の山並みをバックにいい感じに仕上がったと思います。(2020/08/29)
手前のツゲの貝造りを入れてみました。逆光で黒くなったしまうのが残念です。
毎年手入れをしているアカマツ、新芽が伸びすぎているがこの時期の剪定は、新芽を摘むわけにはいかないので、整枝剪定が難しくなる。
こちらのお宅は毎年お邪魔しているが、今回は予約を忘れてしまったとのこと、本来暑さ対策で休む予定のところ、急遽二人で対応することにしました。
出来栄えは御覧の通りだが、西陽の方向の山並みをバックにいい感じに仕上がったと思います。(2020/08/29)
手前のツゲの貝造りを入れてみました。逆光で黒くなったしまうのが残念です。
中野広域シルバー人材センターに剪定依頼が入り、わがチームで下見に行きました。初めて見たとき大庭園に数々の庭木がびっしりと植えてあり、このボリュームをやるのかなとびっくりしたところです。
今まで近くのプロの植木屋さんが手入れをしていたが、高齢のためできなくなったとのこと。連日の暑さの中ではあるが引き受けることにしました。まずはアカマツ3本から取り掛かってみました。左は一番背が高く7メートルの二連梯子が必要で、頭頂部から進めたところです。
チーム4人で3日間、無事完成することができました。(2020/08/26~28)
アカマツ3本が完成したところです。大変細かな芽が伸びていて大変でしたが、すっきりしたと思います。
もう少し右側を撮ってみると、玉造り植木が所狭しと植わっています。
下に池がある角度からの景色です。錦鯉の泳ぐ池の周囲に貝造りの庭木がたくさん植えてあります。