とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

購入: 羽生善治の将棋入門 ジュニア版

2017年06月28日 00時26分52秒 | 将棋、AI
羽生善治の将棋入門 ジュニア版

内容:
将棋のルール、駒の動かし方から、寄せの考えかた、戦法と定跡、手筋と格言まで、史上最強棋士が教える画期的な将棋入門! 基礎から高度な実戦までこれ一冊ですべてがわかります。
2015年9月刊行、563ページ。

著者について:
羽生善治
1970年9月27日、埼玉県所沢市生まれ。82年、小学生名人戦優勝。同年12月、6級で二上達也九段門、棋士番号は175。85年12月に四段昇段、プロ棋士となる。88年五段、89年六段、90年七段、93年八段、94年九段。89年、竜王位に就き初タイトル。94年名人。同年秋六冠王(史上初)、96年2月14日、前人未踏の七大タイトル完全制覇。2015年6月末現在、名人、王位、王座、棋聖の四冠を保持。永世名人、永世王将、永世棋王、永世棋聖、名誉王座、永世王位の資格を得る。


「藤井四段ブーム」に影響されて将棋をやってみようと思う人がでてきているのは間違いない。地味な趣味だから将棋人口というのは、もともと少なかったのだと思う。けれども藤井四段が20連勝したあたりから「にわか将棋少年」や「再チャレンジ系の中年男子」が日本中、いたるところに自然発生して将棋人口は5倍くらいになっているのではなかろうか。

若干14歳の少年がオリンピック金メダルの選手以上に扱われているのを見るのは爽快だ。将棋ってそんなにすごいのか!この際だから覚えてみよう!ふだん書店では見向きもしない将棋本を手にとってみた方がいらっしゃるに違いない。

しかし、いざ入門書を選ぼうとしても、たくさんあり過ぎてどれを買っていいのかわからない。そんなあなたの悩みを解決してくれるのが本書である。2002年に全5巻として出版された本が1冊にまとめられたものだ。

必要なことはすべて網羅されている。初心者にとってのバイブルといってよいだろう。それで足りなければ「座右の書」、「永久保存版」、「入門者の心強い味方」、「将棋がある限り子々孫々受け継がれるに足る虎の巻」など、あらゆる賛辞を書き並べても本書の良さをお伝えするには十分ではないかもしれない。

しょせん子供向けだと侮ってはいけない。これはアマチュア初段レベルにまであなたの棋力を引き上げてくれる本なのだ。

羽生善治の将棋入門 ジュニア版




目次はこのとおり。

第1巻 さあ将棋をはじめよう
- まえがき
- 将棋をはじめよう
- 駒に親しもう)
コラム:雑誌や本を読もう
コラム:プロの対局風景
コラム:日本将棋連盟とは
コラム:大会にでよう

第2巻 一局の流れを知る
- 三手の読み
- 実力者と初心者の対局
- 寄せの考えかた
コラム:詰将棋を楽しもう

第3巻 攻めと守りの知恵
- 駒組みと戦法のいろいろ
- 実力者と初心者の対局
- 攻めと守りの知恵
コラム:駒落ち

第4巻 戦法と定跡に学ぶ
- さまざまな振り飛車戦法
- さまざまな居飛車戦法

第5巻 考えることを楽しもう
- 将棋とはなにか、考える
- 実戦に学ぶ手筋と格言

知っておきたい将棋のことば


563ページの分厚いハードカバーが存在感を際立たせている。(画像クリックで拡大)




ジュニア版にもかかわらず、無駄なイラストがひとつもない硬派なページ構成だ。ほぼ全ページこのようなレイアウトで統一されている。




このように将棋を覚えたい、将棋が強くなりたいという願いをもつあなたにぴったりの本である。

ツイッターで僕をフォローしていただいている方にアンケートをとってみた。(アンケートはこちら。)



その他の入門書や将棋セットを確認される方はこちらからどうぞ。

羽生善治の将棋シリーズ: Amazonで検索
Kindle版の将棋入門書: Amazonで検索
将棋セット: Amazonで検索
マグネット将棋: Amazonで検索
日本将棋連盟デジタルショップ: Yahoo!ショップ 楽天市場


将棋ブログランキング:

将棋ブログランキング(人気ブログランキング)
http://blog.with2.net/rank1403-0.html

将棋人気ランキング(にほんブログ村)
http://taste.blogmura.com/shogi/

ボードゲームランキング(FC2ブログランキング)
http://blogranking.fc2.com/rank/category/090500/


関連記事:

将棋セット購入
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/9f6ae58f79977e31a09fe5247a94bd3b

マグネット将棋を購入(大久保碁盤店)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/92637160014c1f22d52243eb3d23cbaf

将棋ソフト(Bonanza、GPS将棋、Apery)
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/9c39fa7ba13e6b9f06728f9d26097191

藤井四段、29連勝! 30年ぶり記録更新
http://blog.goo.ne.jp/ktonegaw/e/3a06df510b43cfdaf30d60bf9fe9da23


ブログ執筆のはげみになりますので、1つずつ応援クリックをお願いします。
にほんブログ村 科学ブログ 物理学へ 人気ブログランキングへ 

  

 


関連ページ:

日本将棋連盟:
http://www.shogi.or.jp/

電王戦:
http://denou.jp/

将棋リンク集:
https://www.shogitown.com/info/link/link.html

「厳選」将棋リンク集 - 将棋タウン
https://www.shogitown.com/info/link/link-select.html


PCのウェブブラウザ上で遊べる将棋ソフト:

将棋ゲーム 将皇(FLASH版)
http://www14.big.or.jp/~ken1/application/shogi.html

SDIN無料ゲーム(将棋)
http://sdin.jp/browser/board/shogi/

ブラウザ上で出来るコンピュータ将棋集
http://matome.naver.jp/odai/2139320039584305601


PCのウェブブラウザ上で遊べる詰将棋:

詰将棋入門
http://www.geocities.jp/ookami_shogi/tumenyumon/top.html

将棋幼稚園
http://www.shogitown.com/beginner/top-b.html

詰め将棋ゲーム
https://www.jti.co.jp/knowledge/shogi/game/index.html

詰将棋(よかとき)
http://www1.kiy.jp/~yoka/gameland/TumeShougi/TumeShougi_swf.cgi

詰将棋おもちゃ箱
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/

詰将棋リンク集
http://www.ne.jp/asahi/tetsu/toybox/shogi.htm
コメント (4)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 藤井四段、29連勝! 30年ぶり... | トップ | Cube root 45,118,016 using ... »

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (オライトライオ)
2017-06-28 12:48:02
AIが発展し、日本古来の文化でもある将棋も普及が広まればよいですね。
返信する
オライトライオさんへ (とね)
2017-06-28 13:21:05
オライトライオさんへ

お久しぶりです。プロの棋士がする将棋のブームとAIと対戦する電王戦の盛り上がりが相乗効果となっていまのブームを作り出しているのだと思います。

古いものが次々とすたれていく中で、将棋は根強く将来に受け継がれてほしいものです。
返信する
在庫切れ (サンマヤ)
2017-06-28 20:06:50
自分も昔よく将棋をやっていたのですが、
最近はさっぱり遠ざかっていたので、
1から勉強しなおそうかと思ったら、
アマゾンで在庫切れになってました。
これも藤井四段の効果なんでしょうね。

子ども向けには「動物将棋」というのがありますね。
これは全ての手が解析されていて後手有利とか分かってしまっていますが、
子どもに「利き」とか「読み」という考え方を
分かってもらうにはちょうどいいですね。
返信する
Re: 在庫切れ (とね)
2017-06-28 20:17:08
サンマヤさん

コメントありがとうございます。現在、中古のみが購入可能なようです。ちなみに僕が買ったのは中古です。さきほど地元の書店に行きましたが新品のが2冊棚に並んでいました。(紀伊國屋書店笹塚店です。)
もし、新品のがよろしいということでしたら目ぼしい書店に在庫確認をしてから行かれるとよいでしょう。

「動物将棋」は子供の入門用としてはよさそうですね。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

将棋、AI」カテゴリの最新記事