とね日記

理数系ネタ、パソコン、フランス語の話が中心。
量子テレポーテーションや超弦理論の理解を目指して勉強を続けています!

一般相対論の世界を探る―重力波と数値相対論:柴田大

2019年05月12日 17時12分58秒 | 天文、宇宙
今回紹介するのは、スパコンを使ってブラックホールや中性子星の合体や重力崩壊によって発生する重力波の姿を再現する方法と結果を紹介する本である。このテーマにそった日本語書籍はおそらくこの本しか刊行されていないと思う。 . . . 本文を読む
コメント

一般相対性理論入門 ブラックホール探査: テイラー、ホイーラー

2019年05月06日 18時28分00秒 | 天文、宇宙
ブラックホールの周りの時空、物体や光の運動の有り様を想像しようすると、身についてしまったニュートン力学の感覚、思考経験がものすごく邪魔になる上に、ニュートン力学を無視して考えのがとても難しいことを実感することができる。見えるままの姿のものが、そこに存在しているわけではないことを肝に銘じておきたい。 . . . 本文を読む
コメント (11)

ホーキングとペンローズが語る 時空の本質―ブラックホールから量子宇宙論へ

2019年04月20日 15時40分52秒 | 天文、宇宙
ブラックホールに入ってしまうとなかなか抜け出せない。ちょうどよい機会だとあきらめて、今回もブラックホール、ホーキング博士関連書籍を紹介しよう。 . . . 本文を読む
コメント (6)

ビッグ・クエスチョン―〈人類の難問〉に答えよう:スティーヴン・ホーキング

2019年04月14日 16時48分49秒 | 天文、宇宙
4月10日に公表された史上初のブラックホールの画像を、ホーキング博士に見てもらいたかったと思ったのは僕だけではなかっただろう。そしてこの画像についてお考えをうかかいたかった。あと1年と少し長生きしていただければよかったのにと。 . . . 本文を読む
コメント (10)

ゼロからわかるブラックホール: 大須賀健

2019年04月13日 17時58分09秒 | 天文、宇宙
鉄は熱いうちに打て!本間先生の本に続き、大須賀先生の本も読んでみた。 . . . 本文を読む
コメント

巨大ブラックホールの謎 宇宙最大の「時空の穴」に迫る: 本間希樹

2019年04月12日 19時58分44秒 | 天文、宇宙
著者の本間先生は、一昨日発表された史上初のブラックホールの画像をEHTプロジェクトの日本チームのリーダーとして発表をされた方である。 . . . 本文を読む
コメント

史上初!ブラックホールを撮影し、その存在を証明

2019年04月11日 01時26分00秒 | 天文、宇宙
日本時間4月10日22時、世界同時発表のライブ配信にて史上初のブラックホール画像が公開された。 . . . 本文を読む
コメント (13)

ホーキング、ブラックホールを語る:BBCリース講義

2019年04月07日 17時40分00秒 | 天文、宇宙
今週水曜日、4月10日の発表が待ち遠しい。ブラックホールがトレンドになると思うので、急きょ本書を読んでみた。 . . . 本文を読む
コメント

ブラックホールと時空の歪み: キップ・S. ソーン

2019年03月30日 17時41分21秒 | 天文、宇宙
アメリカ物理学会賞受賞の著者による全米ベストセラーの超話題作!!何も抜け出せないのに蒸発していくブラックホール、時間が消滅し空間が泡になる特異点、謎に満ちたワームホール―歴史・理論・逸話が奇跡のように融合したスリリングな物語。 . . . 本文を読む
コメント (4)

天体力学のパイオニアたち 下: F.ディアク、R.ホームズ

2019年02月17日 16時34分28秒 | 天文、宇宙
上巻に続き下巻を読んだ。 . . . 本文を読む
コメント

天体力学のパイオニアたち 上: F.ディアク、R.ホームズ

2019年02月14日 00時00分11秒 | 天文、宇宙
本書の第1章で解説されるのは、ニュートンからポアンカレがカオスを発見するまでの数学史である。「天体力学のパイオニアたち」というタイトルだが、本書は3体問題、多体問題に立ち向かう数学者たちの物語だ。 . . . 本文を読む
コメント (2)

現代天文學事典 四訂新版(1971年): 荒木俊馬

2018年10月21日 02時14分29秒 | 天文、宇宙
四訂新版の第1刷は1971年印刷で僕が9歳のときだが、僕が買ったのは第3刷、1979年に印刷された本だ。たしか高校3年のときだったと思う。当時の定価で9500円。 . . . 本文を読む
コメント

現代天文学 第2版(1978年): A.ウンゼルト著、小平桂一訳

2018年10月13日 19時37分34秒 | 天文、宇宙
僕が高校生活を送っていたのは1979年から1981年にかけてのこと。本書は高校時代に夢中になって読んでいた天文学書のうちの1冊。すばる望遠鏡の生みの親、小平桂一先生が翻訳された天文学の教科書である。 . . . 本文を読む
コメント

発売情報: 惑星探査機の軌道計算入門: 半揚稔雄

2017年09月22日 22時39分45秒 | 天文、宇宙
本書を読みながら自分で計算すれば、NASAやJAXAの計算担当になった気分が味わえる。電卓を使ってもよいし、Excelで計算するのもよいだろう。 . . . 本文を読む
コメント (2)

日時計を購入!

2016年02月17日 22時45分56秒 | 天文、宇宙
アンティーク風で台付きの日時計がヤフオクに出品されていたので、迷った挙句に入札期限ぎりぎりで購入した。 . . . 本文を読む
コメント