goo blog サービス終了のお知らせ 

ゆっくり走りま専科

みんなもっとうまく生きられないかと日夜気をもみ、気がついた記事を評論家っぽく言いたい放題。自称コラムニストなわけない。

どんなに道路を整備しても渋滞は発生するのさ

2025年02月13日 15時29分26秒 | 2&4輪
久々にアクアラインを朝6時に木更津方面に向かいます。トンネル入口は台数は少ないですが、一般道からの合流でとたんに皆さん減速します。かえって危ないと感じます。そのままのスピードで相対速度を0にして合流できない人だらけになりました。その後、流れ出すと、私は左車線で車間距離を100m弱確保して走行していると、ハイパワー車が多く、右車線を前車との間隔をけっこうな勢いで追いついてブレーキです。その後続車も同じで、さらにブレーキです。これが3~4台も続けば、たちまち私の車が追い越せるスピードまで落ちます。私は90lm/h程度で一定走行、ノーブレーキです。すいてるのに、そんな繰り返しで、右車線はブレーキをかける車だらけ。玉突き効果で速度は落ちるわけです。
帰りも、川崎に向かい最後の上り勾配で、皆さん一斉に減速。というか、速度計を見てるのか見ていないのか、40~50km/hくらいになって、どんなに空いていても渋滞気味。
これじゃあね~。といっても、そんな車ばかり。そりゃ、道ができてもですよね。

通勤電車のギスギス感は仕方ないか

2025年02月04日 12時31分46秒 | Weblog
最近、東海道線と京急線を使って1時間ちょいの通勤をしました。一月ほど。ゆっくり出勤だと、最初はつらかったけど、たまに座れたりしてなんとなく慣れていきました。仕事の締めくくりに9時到着と、ちょっと早めにしたところ、結構な満員電車です。なんか、乗っている人の顔も心なしか怖い。京急も空いている先頭車両の毎日でしたが、そこも結構な混雑。ただ、まだ隙間があります。しかし、ガラガラの先頭車両がある時間でも、乗り込めない中間部に乗る人が多いのはすごいですね。私にはできません。え?今ですか?通勤時間ゼロの自宅勤務です。

国会議員が鈍感になっているんだろうか

2024年08月15日 12時33分42秒 | Weblog
国会議員の公設秘書の婦人を実際にはなにもしない公設第二秘書にして給与を議員が搾取し大問題になるというのは、初めてではないですね。こんな古風な手口がいまだに行われているのは、どうも自分で考え付いたものではなく。古参議員からの入れ知恵なのではないかという疑問がわいてくる。香典問題もそうだ。知人の市議、県議が同様のことをしているかというと、そんなことはない。昔はあったかもしれないが、今は一発アウトというのが常識となっている。やはり、国会村では古い慣習に慣れ切った感覚が残っているとしか思えない。首相はじめ、テレビ、SNSでバッシングされる議員は仕事に対してたたかれているわけで、仕事してないやつが山ほどいるのはご存じだろうか。大臣ですら、退職前の花道と言わんばかりに、なんもできなくて、失言が取り上げられる者が何人いたことか、やるやつがいないんだ。自分とて、意見があっても、立候補して、当選するかしないかもわからない博打にはかけられない。生活基盤がある程度できていないと、ダメだったからあ~では済まされない。支援者に食わせてもらうのも忍びないし、変な借りができてしまうのもいただけない。結局このままなのかな

年金改悪か所得税減税か

2023年10月26日 11時39分58秒 | Weblog

所得税減税を検討するらしい。法改正が必要なのであと2025年夏頃から1年間で4万前後の減税。だから、消費拡大だ。経団連会長も評価している。

大手と言われる会社勤めの人は企業年金があったりして、この辺、鈍感なのでしょうか。

将来のために2000万円ためてとか言われている若年層は、この先に備えるしかない。4万円減税だからなんだってことか。

そんな矢先、年金受給が60歳から段階で引き上げられるなか、年金納付を65歳までに引き上げる検討をすると新聞にあった。

受給できないだけではなく、給付も65歳。

もう、破綻するのは見えている気がしますが、どうでしょう?

どうせ駄目なんだから、支払った分、返してもらって、新NISAに頼る選択肢をください。iDeCoもやります。

この先、年金支給もないけど、その分、徴収もないわけだから、若くして死んでも恩恵はある。

国に頼る年金は終わっているのに。

誰が政権を取ろうが、首相になろうが、誰も手を付けられない年金問題。困ったもんです。


令和五年茅ケ崎浜降祭は開催されます。参加方法は?

2023年06月27日 10時26分33秒 | 祭り

皆様。4回も中止されて絶望漂いましたが、今年は開催です。

茅ケ崎浜に33神社の神輿が集まる壮大な神輿祭りです。

丸5年開けてしまったので、担ぎ手の問題が出てきます。

毎年開催されていれば、人がどの程度来るのかわかるのですが、

前回まで来ていた人は確実に5歳高齢になっているのです。

そして、若い子が増えていないのです。

茅ケ崎はコロナのリモートワークで流入人口が全国上位でした。

その人達も取り込めていないのです。でも、悲観ばかりしいても始まりません。

祭り好きのかたや、茅ケ崎に住んだので地元の祭りを体験してみたいなど、

心のどこかで思っている方がいらっしゃれば、背中を押しましょう。

茅ケ崎の無料誌 チーガ に参加方法が書かれています。

なかなか、こういう特集がなかったので感謝なのですが、

是非、この機会に、これを参考にして、浜降祭に飛び込んでください。

参加している人も、全員が全員知り合いじゃないんです。

だから、紛れたって、なんの違和感もありません。

怖そうな顔の人がいますが、みなさんも鏡をみてください。

意外と、日本人の顔って怖いんです。でも、祭りに来る人は

みんなフレンドリーです。(そうじゃないのもいるか...)

でも、基本そうです。とにかく、このタイミングで参加しましょう。

チーガ特集のリンク貼っておきます。

↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

 

Cheeega チガサキゴトよ、チーガ

初心者応援企画 [7.17 海の日]

浜降祭に参加しよう

https://cheeega.com/post/10514/

観て参加しよう

https://cheeega.com/post/10540/

まずは自分の住んでる地域の神社を探そう

https://cheeega.com/post/10675/

祭り衣装を揃えよう

https://cheeega.com/post/10552/

「神輿担ぎ練習会」で浜降祭の前に担ぐ体験をしてみよう

ハードルは高いかもしれませんが、どこもウェルカムです。
https://cheeega.com/post/10544/

浜降祭当日は…

https://cheeega.com/post/10561/

花掛けで参加しよう

寄付で成り立つ浜降祭 本当に助かります。

https://cheeega.com/post/10563/

ずっとこのまちで暮らしたい

https://cheeega.com/post/10570/

 

以上となりますが、皆さん、家で寝てないで、お金をかけて混んでるとこに出掛けないで、

茅ケ崎の祭りをみんなで盛り上げましょう。せっかく茅ケ崎に住んだのですから。