ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

流れ星や火球

2025-01-27 08:15:00 | 日記
流れ星は本当に一瞬。

あの一瞬を映像として記録できたらねーーー
(記録して合成して魅せてくださるプロフェッショナルな方々がいてビックリ)

今朝は時計を持っていなかったのだけど、たぶん
4時15分頃
頭上にオレンジ色の物が見え、
なにかの物質(機体?)が
大気圏で火の粉となって消滅。
なにかしらの物質(分子)は残って舞う?
詳しいことは分かりません😑

数えました。そのオレンジ色が見えてすぐ。
7〜8秒。

家族や職場の皆さんにも見せたかったーーー

星が見える朝は、放射冷却のため手指がかじかむーー

朝食作るにも、野菜の皮をむくことができず、凍える朝は
ドライの野菜や乾燥ワカメの味噌汁に納豆だけだったりする。

箸を持つこともできないほど、かじかんだ

自動的に録画されている方の情報がないものか?とこの数日あちこち検索してみたけど、
あの大きなオレンジ色の火の粉はチラリとも出てこなかったなぁー




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

組子細工体験

2025-01-26 15:30:24 | 感心♪関心♪歓心♪

『麻の葉』模様、和のものによく用いられ心惹かれる模様。

チクチクと縫って作る模様など本当によく見られます。

組子細工の大きな作品にも美しく並んだ麻の葉模様が使われていて、その美しさを見る度に、どうやって作っているのかなぁーーと関心が膨らむのだけど、知るすべがありませんでした。

今回、それを体験できる講習会があることを知り申し込みました。

用意されたパーツはそれはそれは緻密なものでした。

はぁーーーッとなりました。
職人さんたちの大変さを身を持って知る機会になりましたーー本当に。

能代の工房の皆様がレクチャーしてくださいました。
感謝です、観光にも力を入れていて、リーフレットも頂きました。




世界遺産に登録された白神山地の『北限の橅(高校時代の尊敬する先生のお話以来、ってもう半世紀も昔だな😅)』にも深い関心を持ち続けていて、この度
そのジオパークの会長さんのお話も聞く機会が巡ってきたことにワクワクでいっぱいでした。

我が部屋は今、ヒバの良い香りでいっぱいになっています


今日は予報どおりに穏やかに晴れましたー

★いつもぽぽとくっこのページへ
ありがとうございます



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

嘘は、タマシイで見破られる

2025-01-24 16:13:30 | 日記

↑こんな顔の
悲しげな猫を知っています

虐待されているのでは…と会うたびに心配してきました

猫ちゃんは、私が心配していることを分かっていて訴えているかのようなでした

ペンで描いてみたら、
あ、あの猫さんの顔みたいになった
糸で縫いつけてみようと、やってみたのが下の方。ゆがんでしまった〜😣ふんいき違うじゃん

人って酷いねー

無差別に襲うという事件が続いたり、侵略する国の権力者の止まらない激昂を見る度に、
どうして自分以外のものを傷つけて平気でいられるのか…

いま一度あの猫ちゃんの温もりに触れ、軽やかにスキップする姿を見たい…と願うばかり



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツとジャガイモ

2025-01-18 22:22:47 | 日記
料理は苦手〜〜〜
だからこそ、
素材の味を大事にすることを心がけています

ビーツの甘さと色を変化させたくなーーい。

弱火でゆっくりと煮て食べられる柔らかさになったら、ジャガイモも同じ厚さの輪切りにして同じ鍋に入れた。ヒタヒタよりも少なめの水で弱火で…。

ジャガイモはキタアカリ。
とろけやすいので、本当に弱火。
ほんの少しゆでて、
美しい深いピンクのままのビーツと
桜色になったジャガイモをお皿にとると『塩(新潟土産の藻塩)』をパラリ。

みんな残さずに食べてくれた。

翌日のお昼。
ビーツとジャガイモの残った鍋にウインナーソーセージを追加してゆでた。沸騰しないように弱火だ。
味付けしないで、
藻塩をパラリッと、マスタードのみ。

料理得意な皆さまのレシピは、
素晴らしい味付けのものばかり。
でも、添えられたその料理の画像を見るとせっかくの深いピンクがにじんで、さらにはあせてしまって、
なんだかなぁーー😔って思った。

画像を撮るのをいつも忘れてしまうから、
説得力が皆無だね🙏ごめんなさい。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ビーツ

2025-01-15 15:39:35 | 日記


↑ビーツ

種をまいて、畑で半年ほど育ったもの。
連続の猛暑、乾燥にもめげず、
ほったらかしの我が畑でよくぞ育ってくれたものだと感心しますよー
来年もよろしくね、ビーツさん

雪が降り積もる前に畑から取ってきて、ジャガイモなどと一緒に転がしたままにしていて、
今朝、覆っていた新聞紙をどけるとーーしおれて、なんだか茶色く乾いた小さなさつまいものようになってしまっていた。

ちょっと皮をむいてみると、
思いのほかみずみずしい〜

宝石のようにキレイな色に、いま一度大事に料理しないとーという気持ちになった。

初めて食べたときは、
体に良いって書いてあったから、
薬だと思って食べよう!などと家族にも言い聞かせ、マスタードでごまかして食べたのでした。

2度目は、洋風おでん?ウインナーソーセージなどと一緒にじっくりと煮込むとーーー
宝石のような紅色はあせ、ダイコンと変わらない感じになった。

今回は肉じゃが風にして出そうーー

ほんとうはマヨネーズやドレッシングで和えて、サッパリーと食べたいところ。
母も夫も「マヨネーズやドレッシングは嫌いだ!食べない!」と言うため、はなからあきらめている😥悲しいー

高血圧の予防管理に効果的な野菜のようですよー

★ぽぽとくっこのページへいつもありがとうございます
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする