今日も、ぽぽとくっこのページを選んでくださり、ありがとうございます![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/heart_orange.gif)
この2ヶ月もの間、朝から晩までツバメちゃんたちの心配ばかりの私。住む世界は同じ、なのに「違い」というか、心底心配しても、助けたりできないもどかしさ(私が勝手に感じているだけですが)に胸が痛んだりしました。
友人が「あらぁ良いわねー♪ツバメがいるの?」と言いながら、
「巣をカラスに荒らされた一件以来、ウチには来てくれなくなったの、悲しい」と。
お父さんツバメが、部外者を追い払おうとして致命傷を負うことになったり、度々カラスが屋根にやってきたり、ヘビも出没するし、心休まらないウチだ、来年はやめとこうこのウチは無理だ。などとお母さんツバメがこどもたちに言い聞かせているかもしれません。
私のスマホはツバメちゃん一色でした。![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/6a8b6d2a3d6f4c45bda5f4b62187635a.jpg?1688021826)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/61/6a8b6d2a3d6f4c45bda5f4b62187635a.jpg?1688021826)
もう巣には完全に戻って来なくなり、3日ぶりに電線にいとこたち(たぶんね)ととまりにきてくれたのを見て嬉しくなった私は動画などたーくさん撮りました。できることなら、来年も、どうか〜
文字どおりの「空の巣症候群」の私です