goo blog サービス終了のお知らせ 

ぽぽとくっこのページ

ブログのきっかけは「平和の明日(あした)へ」という本が届いたこと。日記を更新できる「日々」「日本」に感謝です。

こわーーい!ゴボウの花

2024-11-01 13:52:17 | 初もの、初体験、初めての出あい

ぱっと見、フワフワ〜に見えた↑ゴボウ。

本格的に寒くなる前に、枯れ枝を切って片付けるか〜〜って、手をかけ斜めにしたとたん、
何かにつかまれたような感覚がッ😱

な、なに?
動物?!辺りを見回そうとしても頭が動かない
焦りまくった。
はたと気がつく

毛むくじゃらな生き物にくっついて種を運んでもらう植物。
もしや、このゴボウ?!

究極の動物避けになるなー
などと思いながら帽子を脱いだ。
が、帽子がゴボウの木に掴まれたかのごとく離れない。
本当にこわくなった。

夏頃に見た時はー


ピンク色の可憐でかわいい花が咲いて、夫もかわいがっていたのにー

なんだか裏切られたような気持ちになった
あ、ゴボウさんに罪は無いですねー

私達が知らなかっただけだものねー
どうやってかたづけようーーー
触るのがこわくなってしまった😰

今日は暖かいー
さぁ寒くなる前に、できることをやっておかなくては!

午前中、サツマイモをちょこっと掘ったー


去年、一昨年のサツマイモよりスマート色もキレイ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アケビの実2024

2024-10-14 08:46:18 | 初もの、初体験、初めての出あい

玄関近くにあるアケビは、ムラサキ色がほとんど無く絵にならないのだけど、油でじっくりと焼くとトロリと美味しくなる。
だから、毎年たーくさん稔って欲しいのだけど今年はわずか一つのみ。
なにが影響したのかなぁー

裏にもアケビのツルがあって、柿の木に絡むため、
また邪魔しているーと、
柿の実をとる時になって、チョキチョキすることになる。

そのツルの根もとを見ていくとーーー
ムラサキ色が見えた。
わぁー予想外に実がなっているーと、ビックリ。

この裏のアケビは毎年美しい色になってくれるのだけど、瑞々しさがなく食べても美味しくないのだ。

でもーーー
今年の、裏のアケビは肉厚で瑞々しい
??アケビも体質改善か?
玄関近くのアケビと同じ性質に変わっちゃったのかなぁ〜〜


いつもいつもぽぽとくっこのページを訪ねてくれてありがとうございます🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

希望しかないねー

2024-10-04 20:59:32 | 初もの、初体験、初めての出あい

↑タマネギの芽がたーくさん出てきてくれたーー♪

なにしろ、播種翌日に滝のような大雨が1日中降り続いて、
あぁ~新聞紙かけておいたけど、種が流されてしまったかも
しばらく
(待っていると長く感じるかな)
『芽』が出る気配がなかったため心配したけど、お天気が続いたら、
新聞紙を突き破って元気な芽が出てきてくれためちゃくちゃ嬉しい♪

朝ドラのB'zの歌が楽しいリズムを刻んでくれて、
私の頭の中で↑新芽の画像のBGMになっている

『希望』しかない
『希望』を持てる
イコール『平和&幸福』ということだねー

今日の新聞配達は雨にぬれるかもーと、二重三重の用心をしたけど、雲がこらえてくれたようで帰宅するまで雨にぬれることはなかった。帰宅すると「こらえきれなくなった」ように雨が降り始めたものー

今も降っている。おかげで部屋でじっくりーーと新聞を読み返すことができた。

新聞の記事を見ているとー
リンクの貼られた記事があって、ムービーで見られるようだ。
でも会員にならないと見られない部分が
会員登録&アプリをダウンロードしましたー♪

記事に見入ってしまうねー



『ドローン・アイ』で修復中の首里城が紹介されていた。

沖縄へ旅行に行きたくなっちゃうねー


秋田さきがけ↓さ


聖教電子版は
とうのむかしに
ダウンロード済みサー

電子版は本当に便利。
小さくても、自分だけの画面で見ると特別♪
親近感がわくもんね


いつもワクワクをありがとうございます🙏🙏🙏
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フルーツパプリカ可愛くなぁれ

2024-09-30 17:38:45 | 初もの、初体験、初めての出あい

ピーマンがなかなか大きくならないなぁー

肥料?水?
植える時期が悪かったのか?

種の袋を整理しているとーーー
『フルーツパプリカ』?!
この種をまいたのかなぁーとボンヤリと思い出した。
こんなことばっかりサー

急に涼しくなっちゃったから、
↑この先、キレイな色になってくれるのだろうか〜
と心配になるね。

野生動物…人の近くまでくることがあるのに警戒心は強いねー

というか、人の方が警戒心なさすぎ(私をはじめここらへんの人たち)

カメラを設置したら、きっと数多くの動物たちが記録されるはず。

私はそう思うのだけど、
そこまでしなくても…という家族たち。

じつはーーー
レッサーパンダみたいな動物が、
トコトコ…と坂道を下っていくのが見え、カーブで姿が見えなくなっため急いで坂道の方へ
が、すでにヤブの中にでも隠れたようで、チラリとも気配もなくなっていた。

あぁ、ここらへんは真っ黒い蛇のいるところだ〜
ヤブには踏み入りたくないもんねー

それにしても日が短くなった。
秋の日はつるべ落とし
そのごとく暗くなって、
晩ごはんの時間だーーー

精米した米がなくなり、昨年度産の米を精米してきた。

標準を希望する夫と母。
だけど、栄養面から
『七分づき』にしたー


みんな元気出いようねー
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白いかぼちゃ

2024-09-28 09:54:34 | 初もの、初体験、初めての出あい

美しい白✨

春、育苗ポットに買ってきた種をまいた。13本も芽が出てくれて、
わぁー今年はたーーーくさんかぼちゃがとれて、みんなに分けてあげられるなぁ♪
ルンルンでした。

と、ところがーーー😣

除草剤かなぁ~~
1年前の除草剤が土中深くに残留していることって…ないかな
などと思ってしまった。
畑に植えた10本が全て育つことなく枯れてしまった

ウチの敷地内に、枯れ葉や草などを積み上げて土をつくる場所があるのだけど、
そこにメロンやカボチャなどの芽がはえてきて、夫が大切に大切にしていたらー
大きく育ってくれて、
メロンが10個、カボチャも10個ほど育ってくれた。




メロンは赤肉。
割るとすご~くキレイで柔らかく美味😋買ったのより美味しいねーと、半分に切ってスプーンでいただいたのでした。贅沢だねー

あの美しいカボチャは、夏の間中、葉っぱに隠れていて全く見えなかったし、日焼けすることなく、すくすくと大きく育ってくれたんだね

ツルや葉っぱを切って、初めて美しい実がついていたことに気がついたのでしたー

天ぷら大好きな夫も喜んでくれ、サクッとした食感がすごーーく良いカボチャを、
高齢の母も「やわらかい…」と言って食べてくれました。
甘くて柔らかいカボチャ、
来年はこのカボチャの種を播いて育てよう。育苗ポットと直播きと半分ずつ育てて、何がベストかをまとめよう〜〜

昨日今日と暑いな〜
でも、気分は秋のメニューだな


 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする