Kumitsu式太極拳《室町武術文化を繋ぐ会》

すべての太極拳共通のシークレット・テクニック伝授の教室ブログ

言葉と形を示すだけのレッスンでは200%だめ.②=基ア⑴レッスンのヒミツ

2020年08月01日 21時40分15秒 | 天地人
当会の基本コンセプトは10年、15年、20年と修行しなさい・・・とは口が裂けてもいいません。それよりも護身(緊急の)を求めてくる生徒さんは今まで(32年間)に何人も教えてきました。今日も明日も切迫した事案をもって暮らしている方たちそんな人に、10年修行をしなさい、護身(武術)ってそんな甘いもんじゃありません。と突き放して言えるかという事です。私はそういう武術は教えていませんというスタンスです。たし . . . 本文を読む

言葉と形を示すだけのレッスンでは200%だめ=基本アレンジ4クラス

2020年08月01日 09時01分19秒 | 天地人
九密式太極拳PROの基本アレンジクラスとくに新・基本アレンジクラス1.では言葉の説明+(プラス)動きを見せる「はい、それで終わり」後は自分の中で感覚を生み出して下さい。感じてください。というレッスンは行いません。受講される生徒さんにはそのレッスン(2時間~3時間)の中で必ず体験してもらう事があります。・私の手をとり感覚をしてもらう事(共通の感覚)・生徒さんが感覚をともなう作用を体験できること以上の . . . 本文を読む

虎形(形意拳)で極意を伝授『九密式太極拳PRO』

2020年07月31日 22時50分42秒 | 天地人
虎形《形意拳》はトラの形を套路として学んでいくだけのみならず武術の秘伝・極意をここから引き出して身体操作の威力ではなく、その対義である武術本質の意識操作から伝授するのが「虎形」というレッスンです。これは、上級アレンジクラス7.でやりたいと予定していますが必ず、新・基本アレンジクラス1.の内容を理解・習得していないとダメです。虎形がなんであんな単純なものとして伝えられているのかその本当の答えとしては . . . 本文を読む

太極拳は"みず"といっしょ。

2020年07月29日 20時53分50秒 | 天地人
太極拳を学ぶ場合(きちんと武術として)教室を探すところからはじめます。教室というよりも、先生を探し出す事。先生というのは、套路とともに武術の極意(秘伝)をも教えてくれるところはなおいいでしょう。またきちんと月謝(報酬)を受け取ってくれるところです。高ければ高いほど良いところとは言えませんが廉価でよいというところは、武術ではまぁありません。健康目的の場合のことではありません。もちろんですが・・・。お . . . 本文を読む

体術はなんだかんだ言っても/体力/腕力/体格の勝る相手にはかなわないのか No.1

2020年07月21日 14時52分41秒 | 天地人
・武術においてよく言われることが、武器術ではなんとかなっても 体術では、やはり体格差のある相手にはかなわない。 このテーマは今まで書いてきませんでした。 かく必要がないかというものですが ちよっとそのことで、ある生徒さんの一人からお話しがあったので思っているまま 書いてみます。  ⑴本当にそうである。かなうわけがない。 ⑵技しだいで何とでも成り得る。 ⑶そんなことはない。 当会の戦術を申 . . . 本文を読む

三体式と開太極で一週間はレッスンしっぱなしをいずれやりたいと思います。まじです。

2020年07月08日 20時26分15秒 | 天地人
三体式と開太極 武術で3つのキーワードでしか教えられないと 神様から啓示があれば 一つに、三体式 二つに、開太極 三つ目に、ムスビ これを選択します。 三体式というのは、その形のみならずそこへ至る過程にすごいものが詰まっています。 また、 開太極については、芸術の域にあります。 ブラボーです。 ムスビに至っては、congratulationです。 武術というのは、歴史の中で . . . 本文を読む

形意拳堺市へ《九密式太極拳PRO》

2020年07月02日 22時06分25秒 | 天地人
今月、行う予定のレッスン 上級アレンジクラスseven これは形意拳の極々初歩のレッスンですが それは初心者向けというわけではありません。 太極拳のレッスン 基本アレンジクラス(4レッスン)+上級アレンジクラス(6レッスン) の総まとめです。 学校でいえば、3学期の学年末テストにあたります。   以下レッスンの概要です。 ■レッスン日 2020年7月11日(土) ■ . . . 本文を読む

天地

2020年05月08日 23時56分54秒 | 天地人
Q1.武術ってなんでしょう。 A:難しい問題です(伝えようとしたら)では、武術としての学びについて書きますと、武術は、型(形)を学ぶ、間合いを学び、意識を学び、生死を現実として受け入れ礼儀を学びいたみをわかり氣を学ぶ(本当は「氣」はあとの後でいいのです)戦術を学ぶ、極意を、口伝を手にする。武術の入口を学ぶ、武術の出口を学ぶ。姿勢を学ぶ、構えを学ぶこれら全てバラバラにみえてこれらすべてバラバラに学 . . . 本文を読む

BLOGRAM