Kumitsu式太極拳《室町武術文化を繋ぐ会》

すべての太極拳共通のシークレット・テクニック伝授の教室ブログ

レッスンの流れと概要《その1.》 堺市秘伝太極拳教室

2018年12月06日 12時08分52秒 | 太極拳

●当会の目的

 太極拳を通じてコンセプトを知り得、比較的習得可能なテクニックを

 日常生活全般に活用することなんです。

 日常生活全範囲に使える、例えば

 教育、サービス業、警備などの仕事もふくみます。

●レッスンは3つに大きく分かれています。

 1.基本アレンジクラス

 2.上級アレンジクラス

 3.アプライド99式


 基本アレンジクラスは、全4つの講座 上級アレンジクラスは、全5講座です。


●基本アレンジクラスの概要


基本アレンジクラス1.  テーマ:三体式のステディ 丹田の開発 太極拳14式

基本アレンジクラス2.  テーマ:三体式のスロープ

基本アレンジクラス3.  テーマ:間合と開太極

基本アレンジクラス4.  テーマ:接触技法-基本 体幹攻略



●上級アレンジクラスの概要

上級アレンジクラス1.  テーマ:接触技法

上級アレンジクラス2.  テーマ:上段姿勢制御

上級アレンジクラス3.  テーマ:突き(パンチ)ディフェンス

上級アレンジクラス4.  テーマ:蹴り(分脚のヒミツ)琵琶勢から技へと

上級アレンジクラス5.  テーマ:9つのやってはいけない操作を学ぶ



●アプライド99式クラスの概要

九十九式太極拳の使い方を集中して学べるクラス。


九密式太極拳PRO公式ウェブサイト


●九密式の特徴

 太極拳=武術 の基本、つまり絶対に知らないといけない基本操作、氣の操作

 間合と接触の基本技術を

 基本アレンジクラス4回のレッスンで体感し習得していきます。

 また、

 到ってシンプルな太極拳攻防原理のみを上級アレンジクラスで教えています。また、

 アプライド99式レッスンにては、

 攬雀尾、単鞭、左右搬攔の効果的な繋ぎ、堤手上勢の受け方、白鶴亮翅の特殊接触技法、楼膝拗歩などの

 技の使い方を基本アレンジクラスで学んだことをベースにワーク中心のレッスンです。

 

最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。