折立教室だより   子育てのちょっとしたヒントになればうれしいです

公文式の教室を初めて23年になります。たくさんの小さな「できた!」と大きな「ワクワク」に囲まれて私も日々成長しています。

英語学習に文字は絶対必要

2015-11-05 19:03:41 | 教室のご案内
昨日の続き。


実践で使える英語が企業でも、学校でも求められるようになってきたのは確か。
この間、公文と関係ない研究会で「交渉が出来る英語」という表現をされていました.
う~ん。これってかなりレベルが高い。

そして使える英語って言葉も抽象的ですよね。

よく、使える英語って聞くと即
「じゃあ英会話!!」
という方がいらっしゃいます。
でも、これはちょっと違う、と、中学の英語教師だった経験から申し上げます。


会話って難しいんです。


This is a pen./That is a book.
と、文法から導入した教科書を使っていた時代から、
Hello./ How are you?
と、会話重視の教科書になって急にテストの平均点がガクンと下がったことがありました。
音をシャワーのように浴びることの出来る母国語と違って
外国語は英語を習っている時間しか触れることが出来ない。
その不足分を補ってくれるのは文法なんですよ。
だって、「キマリ」がないものは覚えにくいでしょう?

それと同時に絶対に必要なのが「文字」。

英会話スクールで「Hello. What’s your name?」とか
「What color do you like?」とか
ちょっとした会話を教わって、ゲームして、歌うたって。
何だか英語を話せた気分になるんですけど、そういうのって一週間たったら忘れちゃいます。
で、また次の週は「Hello.」からの繰り返し。

英語だからそんなんでもいつか何とかなるような幻想を抱くんですよね。
親は英語知っているから。

で、よくお母様方に良くこんなことをお話します。

「スワヒリ語教室に通うことを考えてみてください。」って。
スワヒリ語のあいさつを教えてもらって、歌うたって、
ダンスでも教えてもらえば異文化体験は充分。(私も一度くらい行ってみたい!)
で、次の週どれだけ覚えていると思います?
一年たってどれだけ進歩しているでしょう?

言語は、音をシャワーのように24時間浴び続けるか、
でなければ文字と音を早めにつなげて、文字と音を手がかりに進んでいくしかないのです。
おうちで誰かがずっと英語を話している環境がない場合は、「読む」「書く」「聞く」「話す」のすべての分野をバランスよく学習していくのが
「話せるようになる」ためにも実は一番近道なんです。
ちょっと言葉のストックが出来たら、文法のサポートも使いながら、ね。

でも、昨今の英語ブームの中、大きな声じゃ言いにくいけど、

本当は英語よりさらにさらに本当に必要なのは国語の力や~!!!!!

と思っている私です・・・・。(国語の力って、大人が思っている以上にバラツキがあるんです。)








オリンピックの「お・も・て・な・し」は英語から??

2015-11-04 21:45:10 | 教室のご案内
東京オリンピックは何年?

そう、2020年。そして、2020年をめどに、実はいろ~んな教育改革が計画されています。

大きく分けて2つ。
ひとつは大学入試制度改革。
長く行われてきたセンター入試の廃止をはじめ、がらっと入試制度が変わるんです。
これはぼちぼち大きい子たちには話していますが、ちょっと親も子もそして指導者側も心の準備が必要。

そしてもう一つ大きく変わるのが英語教育です。
これは確実にレベルが上がる・・・・。
何で2020年なのか?
オリンピックまでに英語の堪能なワカモノを量産したい!!、というトシヨリの希望が透けて見えるんですが、
それだけじゃなくて、ここ最近の企業の動向を見ても、英語力画要求される場面って本当に増えている。
ではでは・・・・

2020年に向けて計画されている「英…語教育改革」とは?

小3から英語授業スタート!
早い段階からベースづくり。
一部の学校で行われている取り組みが全国に広がり、小3から英語学習が 必修となります。
国際社会で活躍する人材育成のために、早い時期から  英語を身近に感じることが大切と考えられています。


小5からは「読み書き」も。
親しむ英語から、読み書きも含めた英語学習へ。
高学年では、読み書きも含めた英語学習が検討されています。
授業は週3コマ程度に増える見込みです。


中学からは、英語の授業はすべて英語で。
より高い目標へ。
英語でのコミュニケーションを実践的に学ぶため、「授業はすべて英語で行うこと」が中学でも基本になります
。達成の目標もレベルアップ。卒業時点で現在の「英検3級程度」から「英検3級~準2級程度」へ引き上げられます。
それに伴い、高校卒業時の目標も「英検2級~準1級程度」へ引き上げられます。

「グローバル化に対応した英語教育改革実施計画」(文部科学省2013年12月公表)の内容を参考にしています

英語に関してはここ最近状況が急に変わってきています。
今の子どもたちが大きくなったときに要求される英語力のレベルを考えると、やっぱり早めに始めて、力をためておいたほうが楽かなあ・・・というのが実感です。
英語と数学という科目は、はっきり言うと、典型的な「先行逃げ切り」の科目なのですよ。



読書の秋

2015-11-01 11:34:50 | 教室のご案内
今の仕事を始めてから、いろ~んな新しいことを覚えました。
それまでもパソコンを扱うことはしていたのですが、写真を入れたり、ホルダーを整理したり、税金関係の書類だって作れるようになりました。(ソフトがやってくれるんで、私は何にも賢くなっていないんですけどね。お金勘定が出来ないのは相変わらず)
自分のためのいろんな勉強も細く長くではありますが続けられるようになって・・・ありがたい仕事をさせてもらっているんだなあ、と思います。

子どもたちにだけ
「勉強せいっ!!」
って言えないですもんね。
読書の秋。お母様方もお子さんのお隣で、いかがですか?