NPO法人 健康と病の語り ディペックス・ジャパンの記事が掲載されました。
2013年11月6日3時4分 読売新聞
自民党法務部会は5日、未婚の男女間の子(婚外子)への遺産相続格差をなくす民法改正案を了承した。同党内では格差是正への慎重論が根強かったが、大塚拓・部会長が、配偶者らに配慮した相続制度の在り方を今後1年をめどに検討することや、政府の戸籍法改正案の提出見送りなどを提案し、一任を取り付けた。
政府は近く民法改正案を閣議決定し、臨時国会に提出する見通し。婚外子の相続を巡っては、最高裁が9月、婚外子の遺産相続分を法律上の夫婦間の子の2分の1とする民法の規定について、「違憲」と判断。これを受け、政府は規定を削除する民法改正案を今国会に提出し、成立させたい考えだ。
出生届で夫婦間の子(嫡出子)、婚外子(非嫡出子)を区別させる規定を削除する戸籍法改正案については、「議論が深まっていない」として、今国会提出見送りを求めた。部会終了後、改正案に慎重だった赤池誠章参院議員は、記者団に「最高裁の判断は歴史的な誤判。ただ、そのまま放置はできないので、最小限の民法改正は了承した」と語った。
公明党は戸籍法改正案もあわせて了承しており、今後、与党内で調整する。
e内容証明サービスを使ってみた。
最初、証明書送付のための費用を引き落とす、クレジットカードの登録から、必要な内容を作成し、利用者番号が発行された。利用者番号と、パスワードを入力し、サービスソフトをダウンロードする。それをインストールしてから、指示に従って進めていくと内容証明郵便が相手方に届くことになる。手続きが完了すると、今現在の内容証明の受付件数が表示され、何時間後に発送される、との表示が出てくる。自分の場合、15時間後に発送されるとの表示であった。謄本が自分あてにも届くので楽しみだ。とても簡単にできた。
登録すする前に、内容証明の文書を作成し、保存しておく必要がある。言語はワードあるいは一太郎とのこと。
内容証明郵便などはあまり利用しないが、今迄は郵便局の窓口まで行き、3枚複写の用紙に手書きしていたが、パソコンで文書を作成し、送信するだけだから、とても簡単でした。