kuratakepara

paragliding in Amakusa

リーサイドの限界・本渡まで

2014-03-15 16:20:00 | フライトログ
Kayatsu_600
今日北風が思ったより強くて、山の正面でかなりラッフなリーサイドに会いました。出来るだけ早く上がってアゲンストへ出て、カヤツ丸展望台の上で粘った。風上のスロープ上空、もっとスムーズな風とサーマルがあった。

Hirayama_800
結局倉岳山塊から1600mまで上がり、厳しいアゲンストで動鳴山へ出し、栖本温泉に下りようと思ったが、途中サーマルが点々あって栖本町平山地区の上まだまだ高度900mがあったので下浦方面へ出しました。

Kote_800
下浦町小手地区で高圧電線を渡った。ずっとアゲンスト(フルアクセル)、時々少し低くなりました。何回もヤバイなと思った時再びサーマル発見。

Domekizan_800
小手の上空サーマリング。動鳴山は後ろに残っている。老嶽と倉岳も見えます。フォロー(南東の風)の場合この山は全くリフトがない、普通に動鳴山から本渡へウアングライドをするしかない。

Shikaki_800
本渡市柿地区。最後のサーマル。次は海を渡らなきゃ・・・

Hondoseto_800
L/Dは5.5、ランディングまで4.5が要ります、まだまだアゲンストでギリギリ、ドキドキ!

Shiplane_800
本渡港の入り口の船舶航路。自分の影が船にぶつかりそうでした。

Hondo_800
天草市本渡。ランディングが届きそう。

Hirose_800
高度が余った!ちょっと広瀬地区を見にランディングをオーバーシュートしました。

Touchdown_800
着陸直前。応援団もありました!

フライヤー2人サポートお互い(ほとんどL)






鶴の移動

2014-03-15 00:49:28 | ブログ

3月11日天草の倉岳鶴2羽を確認しました。 長くて危ないXCがんばって下さい。

ネットを調べると出水市の観察センターのHPで:

北帰行が始まりました

 

                    平成26年2月5日、マナヅルが北帰行をしました。
 午前10時前から11時頃にかけて、十数羽の群れになりながら北西方向へ飛び立ちました。
 一部のツルは、飛び立った後、途中で舞い戻ってきたものもありました。
 その結果、本日660羽のマナヅルの北帰行の確認をしました。
 この北帰行は、昨年度(1月29日)に比べて7日遅いものです。

これはちょっと関係ないけど。。。面白い!