
今日北風が思ったより強くて、山の正面でかなりラッフなリーサイドに会いました。出来るだけ早く上がってアゲンストへ出て、カヤツ丸展望台の上で粘った。風上のスロープ上空、もっとスムーズな風とサーマルがあった。

結局倉岳山塊から1600mまで上がり、厳しいアゲンストで動鳴山へ出し、栖本温泉に下りようと思ったが、途中サーマルが点々あって栖本町平山地区の上まだまだ高度900mがあったので下浦方面へ出しました。

下浦町小手地区で高圧電線を渡った。ずっとアゲンスト(フルアクセル)、時々少し低くなりました。何回もヤバイなと思った時再びサーマル発見。

小手の上空サーマリング。動鳴山は後ろに残っている。老嶽と倉岳も見えます。フォロー(南東の風)の場合この山は全くリフトがない、普通に動鳴山から本渡へウアングライドをするしかない。

本渡市柿地区。最後のサーマル。次は海を渡らなきゃ・・・

L/Dは5.5、ランディングまで4.5が要ります、まだまだアゲンストでギリギリ、ドキドキ!

本渡港の入り口の船舶航路。自分の影が船にぶつかりそうでした。

天草市本渡。ランディングが届きそう。

高度が余った!ちょっと広瀬地区を見にランディングをオーバーシュートしました。

着陸直前。応援団もありました!
フライヤー2人サポートお互い(ほとんどL)