
クロツラヘラサギ
2023.01.11(水) 水田のクロツラヘラサギです 冬季越冬のため本邦へ飛来する旅鳥 ...

オジロワシの狩り
2023.01.12(木) オジロワシの狩りです 枝から飛び出し 水面近くを飛翔 獲...

アメリカコハクチョウ
2023.01.13(金) 白鳥の群れを観察していると、群れの中に嘴の黒い個体がいることがある 所謂、アメリカコハクチョウである カモ目カモ科ハクチョウ属コハクチ...

オオワシのお食事
2023.01.14(土) 愛しのナターシャ(湖北の大鷲)のお食事です 木の枝で食べようかな いざ食べ始めると カラスが魚を横取りに来ます トビ...

ウタツグミ
2023.01.15(日) 今日は、名古屋で話題になっている珍鳥ウタツグミです スズメ目ツ...

雪上の朱鷺
2023.01.16(月) 月曜は朱鷺で、今日は雪上のトキです 雪上では、トキイロが冴えます 顔に雪をつけて、朱鷺が飛ぶ 雪上の朱鷺の足跡...

雪と翡翠
2023.01.17(火) 火曜は翡翠で、今日は雪がらみのカワセミです 降りしきる雪とカワセミ カルガモが絡みました ...

オジロワシ飛翔と霊峰米山
2023.01.18(水) 歌にも詠まれた米山とオジロワシの飛翔です 上越と中越を分ける米山 ピラミッド形の山は、海上からも陸上からも目立ちます 標高は9...

オオハヤブサ
2023.01.19(木) 顔の黒い亜種オオハヤブサです ハヤブサ、人工物が絡みやすい 写真では比較できませんが 普通のハヤブサよりは、体が大きい ...

マナヅル
2023.01.20(金) 中部地方では、ほぼ冬にしか鶴を見ることはない 比較的多いのは、ナ...