モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経済価値、社会価値、環境価値

本日は茨城県商工会連合会主催の経営指導員等研修を担当します。昨夜、遅くはなりましたが、水戸に入ることができたので、体調は万全です。


どうもkurogenkokuです。

 

昨日は日本商工会議所 小林会頭と意見交換の機会を得ました。現場の声を聴くことに力を入れている会頭です。昨日は全国から6人の若手経営指導員が招待されました。説明に訂正が必要ですね。若手5人とオッサン1名です(笑)

1人3分で各地の取組みを報告した後、約1時間フリーの意見交換を行いました。そんな中で印象に残ったことがありました。
価格転嫁の話になった時、小林会頭が「パーパス経営」の話をされました。企業経営には「経済価値、社会価値、環境価値」といった達成しなければならないものがある。取引先との共存共栄を実現するのは大企業の経営者では当たり前のこと。自社が過去最高益を出したとか喜ぶのではなく、取引先の価格転嫁を率先し、サプライチェーンで利益をわかちあう。それが社会価値の実現。

とても懐の深い考えだと思いました。

大企業出身の会頭であっても、中小企業支援を学ぼうという姿勢。そして正しいと思えばしっかりと意見を言う。メディアで取り上げられるたび、ここまで言ってよいのかと心配になることもありましたが、それがよく理解できた意見交換でした。

 

 


終了後は小林会頭と参加者でお酒を介した情報交換会を行いました。楽しそうに若者と語らう姿がとても良かったです。
またお目にかかれる機会があるとうれしいです。


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事