モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

製品戦略 part6 (ブランド)

今回も製品戦略について整理します。
前回の続きで「ブランド」についてまとめます。

【ブランド】
(ブランドの分類)

①所有者による分類
a.ナショナルブランド
メーカーが、自社製品に使用するブランドのことです。NBと呼ばれます。
b.プライベートブランド
卸売業者または小売業者が、自ら企画・開発した製品について使用するブランドのことです。
PBと呼ばれます。

②製品の範囲による分類
a.個別ブランド

個々の製品ラインごとに設定されるものです。
b.ファミリーブランド
企業の製品すべて、または、ある特定の製品ラインのすべての製品に共通して使用されるブランドのことです。
c.マルチブランド
同一の製品に、異なる複数のブランドを使用することです。
d.ノーブランド
ジェネリックブランドとも呼ばれています。
製品機能を追求した商標のない商品のことです。


(ブランドロイヤルティ)
消費者がそのブランドに持つ「忠誠心」です。企業にとってはいかに「ブランドロイヤルティ」を高めるかが課題となります。
その類型には以下のようなものがあります。

①ブランド認知
ブランドは知っているが、特にこだわらない消費者行動のことです。
買回品によく見られます。

②ブランド選択
一応指定するブランドが決まっているものの、そのブランドが無ければ、他のブランドを選択します。

③ブランド固執
そのブランドでなければ買わないという消費者行動です。
専門品に多く見られます。


次回も製品戦略について整理します。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事