kurogenkokuです。
839冊目は・・・。
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=4799106147&linkId=d0fd880f43666b18e8807d10f88c4d98&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>
【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B0725Y56SQ&linkId=b333f0f52642d6f6853cf12b98c93ace&bc1=ffffff<1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>
生産性が高い人の思考整理のキホン
井上龍司 著 すばる舎
このエントリーを読んだ人は1人一冊購入してください(笑)
kurogenkokuと同期の診断士で、いまの「濃密な交流」をさせていただいている井上龍司さんがお書きになりました。「ぺぱちぇ君」と読んだ方がしっくりくる方が多いですかね。
***********************************************
次から次へと仕事が舞い込んでくると、気がつけば大量の仕事に追われ、頭の中は常にぐちゃぐちゃ…。やみくもに仕事をしていても、質もスピードも落ちるばかり。しかし、仕事ができる人を見ると、大量の仕事を高い質を保ったまま上手にこなしている。しかも決して仕事漬けになっているわけではなく、プライベートも充実させている。
その明暗を分けたのは「どのように思考を整理しているか」だった。大量の仕事をスムーズに回す方法や、論理的な考え方、効率的にアイデアを出す方法やわかりやすいアウトプットに至るまで、思考整理のノウハウを基礎から徹底解説!
***********************************************
彼が書く本の特徴はやはりわかりやすさでしょう。
彼は「初心者向けだから、あまり参考にならないかもしれません」と我々診断士に本を紹介していましたが、診断士から見ても彼の「わかりやすくものを伝える技術」は参考になるのです。
本書の中で、個人的には「相関関係」と「因果関係」の違いについて、説明されているところが良かったです。ピアノと学歴の関係の話です。
「〇〇は△△に効果がある」とか本気で信じて商品を購入している人を見ると、相関と因果の関係をとり違えていないか、本書を読むと考え直す機会になるのではないでしょうか。
【目次】
第1章 頭の中がぐちゃぐちゃ。全然はかどらない!
第2章 どんな仕事もスムーズに進む思考整理のキホン
第3章 「論理的に考える」が一発で身につく!
第4章 アイデアを効率的にどんどん出せる!
第5章 言いたいことがいつでもきちんと伝わる!
最新の画像もっと見る
最近の「読書部」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事