秩父でも臨時休業される飲食店が増えてきました。
どうもkurogenkokuです。
昨日は明治大学の森下先生がいらっしゃいました。普段は酒席の場の好きな先生ですが、さすがに今回ばかりはちょっと違います。私も毎年招待される卒業祝賀会を早期に取りやめたり、ゼミ生の調査活動を中止したり、コロナの感染拡大にはものすごく気を使っている姿がうかがえました。
先生がいらっしゃった目的は、管内の事業者が受けている経済的な悪影響の具体的事例を教えて欲しいというものです。現場の情報を知るには、私のもとに来るのが早いということでしたので、大変光栄なことです。
具体的企業名は当然伏せましたが、業種ごとに寄せられた内容を赤裸々に伝えました。
いま起こっていることは、すべて想定の範囲外です。これを予測して準備されていた方は皆無といってよいと思います。
そんなとき思ったのが、事業継続力強化計画。ひな形にはありませんが、感染症対策等のリスクも必ず盛り込んでおくべきでしょう。台風や地震だけがリスクではありません。サプライチェーン、代替生産先がすべて止まってしまうのが、今回のケースです。
もの補助等の申請が通年受付に変わったので、ここは焦らずじっくりと検討することをお勧めします。加点目的だけに事業継続力強化計画をつくるのはほんともったいないです。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事