モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営革新フォローアップ支援


kurogenkokuです。
日曜日でしたが、昨年経営革新計画の承認を受けた企業のフォローアップ支援にいってきました。
ここ最近の経営環境の変化は凄まじく、計画段階とは大きく状況が異なっています。

経営革新は承認を受けることが目的ではなく、取った後の事業計画をどのように展開(場合によっては大幅の修正も強いられる)していくかが勝負です。
実は先週も経営革新計画の承認を受けた企業の「変更承認」を申請したところでした。


ところで以前こんな記事を書きました。
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/1794.html

残念なことに一部の中小企業診断士の中には、助成金や低利融資目的で経営革新のコンサルテーションを行っている方がいます。
⇒特に「成功報酬」なんてことを謳い文句にしている方もいる。

もう1度書きますが。

経営革新は助成金や低利融資を保証するものではありません。

先週、経営革新支援担当者の会合があって、診断士の中にこのあたりを混同されている方がいて困るという意見がありました。
事実、企業側からのクレームというかたちに発展してしまったそうです。
私も専門家派遣というかたちでお願いすることがありますが、少なくとも上記のような診断士に依頼するつもりはありません。

実は最近、私の雑誌で露出度が高まっており、職場に営業の電話をかけてくる方が多くなっています。
結論から言いますと、そういった営業活動は一切お断りしています。

私が知っているかぎり、できる診断士は事業計画書の中身そのもので勝負してきます。融資を受けなくとも助成金がなくとも、この事業計画を推進していけば間違いなく付加価値が上がる。

私も承認企業のビジネスプランは数多く見ていますので、ここ最近、経営革新計画に対する目利き能力だけは向上しているつもりです。
私が支援を依頼したいのはそういった中小企業診断士ですね。


p.s
辛口エントリーばかりなので内容を変えて・・・。
ここのところの日本代表はいいですね♪
凄みさえ感じます。

昨日は酒を飲みながらテレビ観戦していました。
ところでハーフタイムにプレゼントクイズをやってみました。
全問正解したので早速応募?



といいたいところですが、アクセスが集中しすぎてホームページが開かないのでありました。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事