忙しいフリした暇人は本日、休暇を取り、ゴルフコンペに参加。夜はPTAの歓送迎会に出席・・・。
どうもkurogenkokuです。
昨夜は秩父機械電気工業会の運営委員会に出席しました。
この運営委員会では、会議だけでなく、毎月、ゲストを招聘し、経営の役に立つ勉強会を実施しています。今回はkurogenkokuの依頼により、川崎市役所経済労働局の木村課長に講師をお引き受けいただきました。また木村課長の推薦で、日崎工業(株) 三瓶社長にもお越しいただきました。
演題は「人的ネットワーク型 中小企業支援-川崎モデル-」です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/482e583793436b4fa67dd8f2c7fb6eb6.jpg)
大まかな内容については、以下になります。
●川崎市の中小企業支援の取組について
●日崎工業(株)の事業紹介
●地元中小企業経営者からみた川崎市の中小企業支援
木村課長は、『地方公務員アワード2018』で「地方公務員が本当にすごい!と思う地方公務員」に輝いた方です。いわゆるスーパー公務員ですね。
■『地方公務員アワード2018』
https://www.holg.jp/holg/award2018-006/
川崎モデルの源泉は「チーム力」「おせっかい」「えこひいき」「顔の見えるネットワーク」、どれを取っても公務員ぽく無いです(笑)
「出張キャラバン隊」による、技術や経営課題に関する中小企業支援をここまで行っているところはないでしょう。
事例企業として、日崎工業(株)様にもプレゼンいただきましたが、これもまた良かった。表面仕上げの技術力を生かし、多方面の市場に進出されている話は参考になりました。
そういえば、先月も上代工業(株) 上代社長にもプレゼンいただきました。上代社長も川崎市の製造業です。秩父市と川崎市のネットワークが広がりそうです。