今朝は12km走った後、マメクロにせがまれ、秩父ミューズパークで散歩&縄跳び&鬼ごっこのフルコース。
現在、正午。kurogenkokuの体はガタガタです(笑)
どうもkurogenkokuです。
昨日は深谷商工会議所において、埼玉県内商工会議所の中小企業相談所長会議が開催されました。
各会の経営支援の取組情報の共有や、管理職向け勉強会、意見交換など充実した内容です。管理職向け勉強会については、今後予定されている中小企業施策について、kurogenkokuとNさん(もう一人の広域指導員です)から報告させていただきました。
意見交換については、「コンプライアンス」「経営指導員の役割の再確認」をkurogenkokuから上程させていただきました。
「コンプライアンス」については言わずもがなです。補助金を受給したり、他人様からお金を預かっている以上、それは適切に処理されなければなりません。「うちは大丈夫」と思っていても、どこで足元をすくわれるような出来事が起こらないとは限りません。もう一度、原理原則にのっとって組織の中を見渡してほしい旨のお願いをしました。ひとつの不祥事は業界全体の信用を失墜します。
「経営指導員の役割の再確認」ですが、これも原理原則にのっとった話です。何をいまさらと言われるかもしれませんが、経営指導員の居場所は事業者のところである。経営改善普及事業、経営発達支援事業の意味を理解し、そこにきちんと従事しているのか。どんな支援や相談に対応しているのか。決して高度な支援をする必要はありません。仕事の大部分を事業者のために注げているか、そんな話です。
こんなことを書くと埼玉県は経営支援をしていないのかと思われるかもしれませんが、むしろその逆です。経営支援をしている県だからこそ、それが県内商工会議所全体に根付いているか。さらに高みを目指しての、前向きな話し合いでした。
終了後は、忘年会を開催。日中は真剣、夜は和気藹藹です。いつも思うのですが、埼玉県内の商工会議所の中小企業相談所長って良いメンバーが集まっています。ほんと居心地の良い場所ですね。