今朝は6km走った後、一度自宅に戻り、さらにチビクロと一緒に3kmランニング。とっても気持ちがいい☆
どうもkurogenkokuです。
昨日のエントリーの続きです。
【持続化補助金の支援】
http://blue.ap.teacup.com/motokuni/5535.html
昨日はkurogenkokuの話ばっかり書いていたので、他の経営指導員のことも。
彼らはkurogenkokuに何も言われなくても、積極的に持続化補助金支援に取り組んでいます。持続化補助金自体に支援目標は決めていません。一方、年間の経営革新支援目標は与えていますので、ここでの頑張り(企業との良好な関係性構築)が経営革新にチャレンジする企業の掘り起こしに役に立つと思っていますし、彼らもそれを認識しています。
「経営革新計画に取組む企業の掘り起こしをどのようにやっているんですか?」
私がよく受ける質問です。
答えは簡単。日頃からいろいろな企業の経営支援に取り組んでいれば、30~40件の経営革新支援先の発掘は簡単にできます。そういう企業に「経営革新しませんか」と声をかけても、まず断られるケースはありません。
持続化補助金の話に戻ります。
支援に必要なノウハウは、日頃の経営革新支援で教え込んできましたから、他の経営指導員の支援に私が横から口出しをすることはしません。
kurogenkokuがチェックするのは「過去に不採択になってしまったが再チャレンジしている企業」です。ここは何とか採択させてあげたいと思うので、多少、筆を入れさせていただくことにしました。
あとは放っておいても大丈夫ですね。
最新の画像もっと見る
最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事