モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

米沢出張番外編② ~「上杉神社」


いよいよ秩父夜祭。
今日と明日はほとんど来客がないと思われるので、溜まった仕事を片付けます。



どうもkurogenkokuです。


今日も先日の続きです。


【山形県内商工会議所 指導能力強化事業 経営指導員等研修会】
https://blue.ap.teacup.com/motokuni/6111.html



研修終了後、米沢商工会議所のK経営指導員がわずかな時間でしたが、米沢市の観光スポットを案内してくださいました。


まずは「上杉神社」









上杉謙信公というと新潟県のイメージがありましたが、遺骸はここにあったのですね。K経営指導員の詳細な解説もあり、随分と理解が進みました。本当にありがとうございます。歴史書を何冊か読み込まないとですね。








そして、「為せば成る、為さねば成らぬ何事も、成らぬは人の為さぬなりけり」の上杉鷹山ですね。隣に資料館があったのですが、上杉鷹山の考えは政治理念そのもの。自分のためではなく、組織のために何をすべきか。リーダーはかくあるべきなのです。ケネディ大統領が尊敬してやまなかったのが、上杉鷹山なのだとか。







その他にも上杉景勝公、直江兼続公などなど、ひとつひとつの史跡を見ているだけであっという間に時間がたってしまいます。年間来客数が200万人とか。凄いですね。




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事