モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

山形県内商工会議所経営指導員が視察にいらっしゃいました


3週間で12者(うちkurogenkokuは10者)の創業支援はなかなかハードでした。



どうもkurogenkokuです。


表題の件について、昨日は山形県内商工会議所経営指導員(7名)が視察にいらっしゃいました。山形県では秩父と同様、キャッシュレス化の推進に力を入れていて、当地区におけるキャッシュレス化の取組みについて知ることが目的です。
キャッシュレス化は大きく、「電子マネー」「クレジットカード」「QRコード決済」にわけられますが、秩父の実証実験で取り組んでいるのは「QRコード決済」です。取組前の利用可能な店舗が120社程度だったのに対し、現在は520店舗まで増えています。決済件数は月間2000程度。利用されている店とそうでない店が極端に分かれています。

普及に向けた課題としては、消費者の利用者数増加と利用頻度を高めること。消費者向けのセミナーなども必要かと思います。山形県の課題も全く同じでした。



3時間半の研修。
キャッシュレスの話だけだと持たないので、あわせて秩父商工会議所の経営支援の取組みなども。こちらも盛り上がりました。


モチベーションの高い方ばかりだったので、秩父商工会議所側にも得るものが多かった研修となりました。

夜の懇親会も抜群に盛り上がりました☆


ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事