モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【950冊目】雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─


kurogenkokuです。
950冊目は・・・。


【kindle版】
<iframe style="width:120px;height:240px;" marginwidth="0" marginheight="0" scrolling="no" frameborder="0" src="https://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?ref=tf_til&t=kurogenkoku-22&m=amazon&o=9&p=8&l=as1&IS1=1&detail=1&asins=B014W5K7KQ&linkId=164416b3d0c6cbc49087b1c83a0fd9bd&bc1=ffffff&lt1=_top&fc1=333333&lc1=0066c0&bg1=ffffff&f=ifr"></iframe>

雇用・利子および貨幣の一般理論 ─まんがで読破─
ケインズ 著 イースト・ブレス


かの有名な「雇用・利子および貨幣の一般理論」
経済学をかじったことがある人なら誰しも知っているはず(知らないと大問題です・・・)

そんな名著をわかりやすく伝えようと「まんがで読破シリーズ」が企画されたとのことですが、読んでみて一言。

「これは素晴らしい」


とてもわかりやすいです。

古典派経済学の問題点、有効需要、限界消費性向、流動性選好理論、政府の役割(金融緩和と公共事業)、もしこのあたりをクリアに認識できていないようであれば、もう一度本書でおさらいしておくとよいです。

また中小企業診断士の一次試験でマクロ経済学が苦手な方は、本書を一読されてから、もう一度テキストに戻っていただくとよいですね。

ただし本書は電子書籍でないと読めませんのでご注意ください。

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事