【最重要分野】
中小企業の特性と経営課題 中小企業基本法
【重要分野】
各種統計に見る中小企業
【押さえ】
コンサルティング理論 カウンセリング理論 コーチングの知識と技法
ここでは講師の分析が役に立ちそうである。
講師の山名先生のプロフィールをご覧いただきたい。
http://www.samurailink.com/labo/sien/member/kinya-yamana.html
山名先生は平成9年度登録(旧制度)の診断士であり、公的支援(施策)のスペシャリストである。
ここで平成9年度登録というのがポイントである。
実は旧試験制度ではコンサルティング理論、カウンセリング理論、コーチングは受験科目として取り上げられなかった。
また今回のWEB研修において、9科目目の「中小企業施策」についても山名先生が担当している。
以上から、ズバリ山名先生が出題したいのは「施策」である!!*また言い切った。
なぜなら「中小企業経営」のカリキュラムを見てほしい。
別立てで「中小企業施策」という科目があるのにわざわざこちらにも中小企業施策が含まれているではないか。
上述の【最重要分野】【重要分野】に記したものは中小企業白書がベースになっている。
ただしここからの出題は1問か2問。重点は明らかに9科目目の「中小企業施策」。
この「中小企業経営」はうす~く勉強しておこう。
コーチングなど勘でもあたる。
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事