モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

【571冊目】ビジネスモデル全史


kurogenkokuです。
571冊目は・・・。

<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=4799315633&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

【kindle版】
<iframe src="http://rcm-fe.amazon-adsystem.com/e/cm?t=kurogenkoku-22&o=9&p=8&l=as1&asins=B00NOJRAKM&ref=tf_til&fc1=000000&IS2=1&lt1=_blank&m=amazon&lc1=0000FF&bc1=000000&bg1=FFFFFF&f=ifr" style="width:120px;height:240px;" scrolling="no" marginwidth="0" marginheight="0" frameborder="0"></iframe>

ビジネスモデル全史
三谷宏治 著 ディスカヴァー・レボリューションズ


これを全史と呼ぶかという議論は抜きにして。
過去から現在に至る歴史の中で「創生期(1969)」「変革期(1970~90)」「創造期(1991~2001)」「巨人と小チーム(2002~2014)」にわけ、70モデル200社の事例を紹介してます。内容が薄いと感じる方がいるかもしれませんが、中には参考になるものも・・・。


例えば終盤に登場する、セミ・クローズドなビジネス案件のマッチングサイト「リンカーズ」の話。

【リンカーズ】
http://linkers.net/

中小企業サプライヤーとパートナーのマッチングサイト(実際には千数百人のコーディネータを介しているのでサイトという名は正しくないとされていますが)で「信用」「スピード」「機密性」「コスト」に優れたビジネスモデルです。
私もよく「○○の部分を加工してくれるところを知ってませんか?」なんて、取引先の選定に関する相談を受けたりしますが、案件が多方面にわたり自信をもって紹介できる先というのはなかなか見つかりません。ですから知人を通じて探したりすることが多いのですが、「リンカーズ」のようなサイトがあれば話は早いですね。

歴史を学ぶというより、面白い事例を参考にするという感覚で読んだらよいと思います。


本書に関連して「経営戦略全史」は現在読書中です。

【目次】
序章 お金にまつわる5つのビジネスモデル革新
第1章 ビジネスモデルとは何か?
第2章 近代ビジネスモデルの創生期
第3章 近代ビジネスモデルの変革期
第4章 世紀末、スピードとITによる創造期
第5章 リアルを巻き込んだ巨人たちの戦い、小チームの勃興
第6章 どうビジネスモデル革新を起こすのか?
補章 今、日本から世界に挑戦できること

ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「読書部」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事