難しいと感じた方や、意外に簡単だったと感じた人などさまざまだと思います。
ここで今回のWEB研修効果測定を受けてみて私なりの感想を述べさせていただくならば
一生懸命取り組んできた人にとってはあまりにバカバカしい内容だった
の一言に尽きます。
すでにお気づきのとおり出題のほとんどが「確認テストの問題そのまんま」だったことです。
計算問題をはじめ、すでに公開されている問題と答えが全く一緒ならば、確認テストを事前に丸写ししておけば満点も可能だったのです。
3日間のうち早めに正々堂々チャレンジされた方と、出題内容を知って解答を見ながら受験された方では大きな差がついたことでしょう。
先日の大学入試センター試験で国語の問題が教科書とおなじ出典だっただけで大問題となりました。
ましてや問題や計算結果まで全く同じとは・・・。
初回であることを割り引いても、公平であるはず?の試験としてはあまりにお粗末だったのでは。
こういったことが起こった原因として
①スケジュール的に厳しく、作問する時間がほとんどなかった
②要求それた問題のパターン数が多すぎて、対応できなかった
③もともと個別の成績など評価するつもりがなかった
④単なる怠慢
などが考えられます。
そもそもWEB研修の意義って何なのでしょうか?
出題者をはじめとする関係者の方々には、このWEB研修を導入した目的をもう一度考え直していただきたいと思います。
(追伸1)
この出題傾向が今後も続くとは考えにくいです。
地道に学習を続けたものが必ず勝つ。
いずれこのサイトが役に立っていくことを信じています。
(追伸2)
「向上心旺盛な仲間を増やすため」
私がこのサイトを管理している目的の一つです。
これからもモトログの更新続けていきます。
是非一緒に勉強していきましょう。
コメント一覧
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
kurogenkoku
![](https://blogimg.goo.ne.jp/image/upload/f_auto,q_auto,t_profile_square_m/v1/noimage/user_photo/gb25_noimage.png)
くまの食事番
最新の画像もっと見る
最近の「Web研修」カテゴリーもっと見る
最近の記事
カテゴリー
バックナンバー
2004年
人気記事