モトログ ~ある診断士の終わりなき挑戦~

経営革新研究会 2016年11月


研究会と飲み会。
後者の方の人数が多いというのも、うちの特徴(笑)


どうもkurogenkokuです。


というわけで、昨日は2か月に一度の経営革新研究会。
「中小企業金融」をテーマに実施しました。


1.テーマ「中小企業の資金調達と日本公庫の活用」
講師 О会員
(1)日本公庫(国民生活事業)の役割
(2)金融機関からの資金調達と融資担当者が見るポイント
(3)日本公庫の活用
マル経融資、創業融資、経営革新計画取得者への融資やつなぎ資金としての活用等

2.テーマ「国が考える今後の中小企業金融のあり方について」
  講師 kurogenkoku
(1)これまでの中小企業金融(金融検査マニュアル別冊等)
(2)金融庁方針の転換
(3)経営者保証ガイドラインに基づく支援策
(4)ローカルベンチマークについて



中小企業診断士でも金融実務にかかわっている方はそう多くありません。
制度はなんとなくわかっていても、実際にどう使うんだろう。またいま地域金融の現場で起こっていることは・・・。


そんな疑問に対し、痒いところに手の届く内容ではなかったかと思います。
質疑応答も活発化し、自分でいうのもおかしいですが、非常によかったのでは。


また今回から参加いただいたK会員。
秩父出身ということはお伺いしていたのですが、まさか弟さんが私の高校の同級生とは。しかも弟さんは私がお世話になっている金融機関の支店長(別支店ですが)だった。世の中狭いものです。

また全国商工会連合会Мさんの紹介により、現在、診断士を目指して勉強中のSさんが懇親会から参加されました。
次回はその心意気も含めて、事例発表していただこうかと思っています。


いつも飲み会の写真しか撮っていないので「こいつら飲んでいるだけじゃないの?」と思われるかもしれませんが、非常にまじめな研究会です☆




ランキングに参加中。クリックして応援お願いします!

名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「中小企業診断士」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
人気記事