Kの気まぐれ釣行記 熊本

釣りを主体として今、興味がある事をダラダラと記録しておくためのブログです。ほぼタチウオがメインですが…

久しぶりの一人休暇で初の甑島

2022-08-18 12:45:00 | 日記
注意:今回は3日分の出来事を思い出しながらまとめて書いてます。初の大作となりますので、最初っから読むのはオススメしません(笑)
写真だけでも眺めてやってください

     それではスタート‼️

今年の盆休み、嫁は実家の行事でそっちに行くという事で子供もそっちについていく事になり、久々の一人で留守番…しとくのも嫌なので急に思い立ったあの憧れだった甑島へ⛴

いきなり行ってもフェリーに乗れない場合もあるので一週間前に予約し、無事に取れた✌




串木野港フェリー乗り場で海を眺めるといつも釣ってるトコと色が全然違う





もうこの時点で期待しかない状態でしたが、とりあえず受け付けを済ませて待ってると…





フェリー到着♪盆休みという事もあった為か、続々とツーリングを楽しんでこられたんだろうなと思われるバイカーの方々が出てこられるのを見てるとワクワクが止まらない

車も全て降り、今度はこっちからフェリーに乗る車の番がやってきたので、乗船し船内へ🚶‍♂️




そうこうしている内に出船し、30分ぐらいした所で運が良かったのかイルカの小さな群れがフェリーと並走するのを眺めながら甑島方面を見てるとうっすら見えてきたんだけど…




船が向かってる方、雨降ってね…?
少し不安になりながらも里港に到着すると雨も上がっていい天気☀️




着いた瞬間、南国を思わせるハイビスカス

ただ、事前に調べてなかった為にどっちに行けばいいのか分からなかったが何とかなるやろ的な感じだったのと、とりあえず縦断してみたかったので最初は看板を頼りに観光地みたいなトコに行きながら釣り場探しする事を決意



長目の浜っていう場所




釣れる気しかしなさそうな漁港




下甑側から見た甑大橋






手打っていう最南端と思われる場所にあった階段ついてるけど誰か登る人いるの?っていうぐらい高い岩と繋がってる堤防

とりあえず色々廻ってみたけど、一番釣れそうだと思った堤防へ戻りここを拠点にしようと戻る🚗

とりあえず何がいるのか分からないのでダイソーで買った鉄板バイブをチョイスし初キャストすると一投目から生体反応‼️
※このルアー安いけどなかなか使える

んで、上がってきたのは50〜60cmぐらいのダツ…いきなりデカくて危なすぎるゲストで触りたくなかったので堤防側に当てたら2〜3回で針から外れて落ちてくれてホッとしてたら写真撮るの忘れてる事に気づきちょっと後悔する…

とりあえずボウズは回避出来たので次はエギングにチャレンジ

多分3投目…ぐらいだったと思うけど甑島初のアオリイカもゲット




順調に釣果は出たのでホッとしてると…




ちょっと判りづらいかもですが、さっき釣ったサイズのイカの群れの登場…甑島ポテンシャル高過ぎぃ

時折、雨が降ってきてたので車に避難しながら釣ってたんですが、ちょっとお腹が空いてきたので乗船前に買ってきてたパンを食べて落ち着き、この後も仮眠を取りながら一晩中釣りをしてましたが、釣れるのは同じサイズぐらいのイカだけで大物は現れず…
※この時だけで8杯は釣れましたが、来年に向けて大きくなってもらうため全てリリース

国分から来られてたご家族の小学3〜4年生ぐらいの子がワームでシブダイ釣ったけど、玉網入れしたまでは良かったんですが、暴れて外れて飛び出て逃がして残念そうでした…💦
※あとで出て来る民宿の女将さんにこの事を話したら斑点の色で味が違うらしいです(黄→白→黒の順番で黄色が一番美味しいみたいです)

元々、車中泊でなんとかなると思ってたので宿も予約してなかったけど、朝から暑い日差しを浴びながら釣りをしていると「ヤベェ…足伸ばしてゆっくり布団で寝たい…」

そう思ってもココは離島…

すぐに帰れるワケもないし、暑いからってエアコン付けて寝てても全然疲れが取れないだろうし、ガソリン無駄だよな…車中泊で3日間乗り切るのはちょっと難しいなという結論に至り、近くに民宿あったよな…とりあえず行くだけ行って聞いてみようかなという事から民宿へ🚗
※朝7時頃の出来事…

到着後、入り口は開いていたので声を掛けるも誰もいらっしゃらない…電話してみるかと掛けると転送されて繋がり「いきなりでスイマセン。今日って空きはないですよね?」『今日ですか?どちらにいらっしゃいますか?』「宿の前にいます…」『すぐ行きます』

こういうやり取りをして近くの自宅から出てこられたのが女将さんでしたが、空く時間であれば何時でも結構ですのでチェックイン出来る時間を教えてもらおうと思ったら『疲れてらっしゃるだろうからシャワーでも浴びてゆっくりして寝ていってもらっていいですよ』とありがたいお言葉🙇




※今回お世話になった民宿

早速、着替えを持ち込み部屋へ案内されると再度『疲れてらっしゃるだろうからシャワーでも浴びて少しゆっくり寝てもらっていいですよ』と声を掛けていただいたのでお言葉に甘えてシャワーをお借りし、布団で足を伸ばして少し横になりましたが、寝れる場所があるっていいなって改めて実感

その後、気がついて起きたら昼過ぎ…そういえばパン食べたっきり何も食べてないからご当地メニューでも食べに行ってみようかと少し離れた中甑漁港ら辺まで車で行き散策🚶‍♂️

すると甑島観光ガイドに載ってたアオサらーめんを発見✨
※POP1というスーパーの2階にあった




早速、注文すると



塩?醤油?…多分醤油ベースだと思うけど、わりとあっさりしていて食べやすかったです

お土産でも買おうかなって思ったけど、まだ明日もあるから明日にしようとその日はスーパーで🍺だけ購入し、宿に戻りまた寝る…

寝てたら『お風呂溜めてありますから、ゆっくり入ってこられたらどうですか?』
そう言っていただき、風呂上がりに目の前の堤防へ出掛けて海を覗きこむと…










なんか水族館で見るような南国っぽい魚が岸壁にたくさんいました
ハリセンボンも泳いでたけど、カメラ間に合わず

そうこうしていると『夜ご飯の用意が出来ました』との事で1階にある食堂へ行くと…




食べきれるのかな?この量…
さらに追加で




女将さん、ちょっと量が多過ぎですって…
※左上からブダイの煮付け、ロースカツ、マカロニサラダ、クレイオ(クロ、メジナ)の焼っきりという刺身

この日はお盆休みで帰って来られてるご家族の方、工事関係のお仕事でこの日から滞在された方お二人とみんな一緒に食事や会話を楽しみました

夜10時半をまわったぐらいに部屋へ戻り(それまで鹿児島市内から来られた工事関係の方と鹿児島のラーメンと軽羹について語ってました)一旦就寝💤

食事中に女将さんが『今日は寝てらっしゃったから朝方に釣りに行かれたらどうですか?行かれるなら玄関の所に製氷機があるので使ってもらっていいですよ』とおっしゃっていただいてたので朝4時に起きてそのまま堤防へ直行

堤防へ着いてすぐは星が綺麗に見えてて風はあるけどなんとか釣りが出来そうなのでチャレンジ



う〜ん…やっぱこのサイズが今のアベレージかなぁって思ってたらいきなりの土砂降り☔️

一旦車に避難して様子を見ながら雨がおさまったら再開する事を2〜3回繰り返しましたが、ちょっと止みそうになかったので宿へ戻る…

少し仮眠してたら7時になったので、もう朝食の時間だという事で食堂へ行き、朝早く行ったけど、雨で諦めて帰ってきましたと話しながら朝食をいただきました🍚

『何時頃に出発されますか?』「フェリーの時間が14時過ぎなんですけど、朝のリベンジもしたいのと、せっかく来れたのでもう少し写真を撮りたいので8時半ぐらいにお願いします」と伝え部屋に戻り布団を畳んだり着替えを片付けたりし終えて宿を出発🚗

いきなりの飛び込みでの宿泊にも関わらず、あたたかく迎えていただき本当にありがとうございました🙏

とりあえず今回3日間、通い続けた堤防へ島を離れる前にもう一度と思い、別の魚もなんか釣って帰りたかったので早速釣り開始




…なんかオマエどこにでもいるんだなって言わんばかりのエソ




オオモンハタかと思ってたけど、良く見たら模様が違うカンモンハタ

ここで海の上になんか浮いてるなぁ…って思ってよく見たらまさかの…




民宿の女将さんが海ガメがいると釣れなくなるって言ってたのと、天気も良過ぎて暑くなってきたので1時間ぐらいでこの港を出発🚗

※ここまで読んでくれる人は少ないと思いますが、女将さん情報によるとこの堤防では2〜3年前に初心者の女性の方が4kgぐらいのイカが釣れたそうで、当時新聞にも載ったそうです…スゲェ✨

この港の近くの山道をひたすら車で登り(5kmぐらい?)どうしても記念に甑大橋の全体の写真を撮りたかったので、木ノ口展望所へ向かい📸




それでもまだまだ時間が余るので、山を降り甑大橋を渡り鹿島港でも少し釣りをして20cmぐらいのネリゴを釣り(車の中に携帯忘れてて写真なし)さらに南下🚗

お昼前の11時半ぐらいだったので少しなんか食べたいなと思い、長浜港の近くのスーパーでお弁当をゲットし近くの堤防で食べる






海ガメの産卵場所だと看板があったけど、本当に海が蒼くて綺麗なんだなと思いながら眺めてました

そうこうしている内に出船の受け付けが始まる時間が近づき書類だけでも書いておくかな?って思い長浜港へ戻る🚗

この長浜港にはお土産コーナーの他に食事できるレストランっぽいお店があったんですが、早く知ってたらここでご飯食べれば良かったかな…
また来れた時は家族も一緒だと思うのでその時の楽しみにとっておきます

乗船する前からポツポツと雨は降ったり止んだりしてましたが乗船後、前が見えなくなるぐらいの土砂降り☔️

初日同様、甲板の喫煙所にいたんですが上から降りてこられてたビーチサンダルを履いた強面の方が階段で転倒💦
大丈夫かなぁ?って見てたらすぐ起き上がられたまでは良かったけど頭からうっすら流血されてるので伝えたら身振り手振りで大丈夫とされてたけど、その後寝っ転がれるスペースで何事もなかったかのように寝てらっしゃいました

長浜港14:35発、串木野港16:15到着と長い船旅も終わり冠岳方面から市比野方面へ向かい入来方面から祁答院を抜け、さつま町から伊佐を通り人吉に到着したのは19時過ぎ…なんだかあっという間の3日間だったけど、充分すぎるぐらい楽しめた甑島、今度行けるなら女将さんに教えていただいた6月の解禁直後に行きたいなって思いますのでその時は事前に予約してから行きますのでよろしくお願いします🙇🏻

最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (ぶたごりら)
2022-08-22 01:59:13
大変面白かったですし、羨ましかったです!
離島でのんびり釣りいいですね~!
返信する
Unknown (kurumaya0226)
2022-08-22 02:51:55
そう言っていただけただけで行って良かったなと思います♪
少し離島に行くだけでも価値観?みたいなモノが変わって個人的には良かったなと思ってます✌️今回は全てリリースしてきたのでまた行けたら大きくなっている事を祈ってます(笑)
返信する
Unknown (ぶたごりら)
2022-08-22 22:40:16
芦北方面でタチウオ、エギングの情報ありましたらまたよろしくお願いいたします❗️
返信する
Unknown (kurumaya0226)
2022-08-23 00:18:05
芦北は友達が定期的に行ってるので聞いた情報によると、海も濁ってて魚影もほとんどなく釣り人もあまりいないようですね…
※ルアー釣りの方

埋立地の方は朝マヅメにコノシロが釣れてるみたいですけど…ジグサビキで坊主回避ぐらいにしかならないそうです💦

また情報があれば出動して確認してきます👍
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。