おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

三沢山

2014年09月13日 | 山歩き
平成26年9月13日     晴れ





(行程)
 天童高原キャンプ場駐車場出発(9:25) → 長命水(10:15) → 三沢山山頂(10:47 - 11:00) → 長命水(11:20) → 駐車場(11:45)

 


 息子の部活がらみの送迎で天童方面に出掛けました。妻も一目試合を見ようと一緒です。集合時間から試合開始まで時間があるのと、「試合見なくていいから」と以前クギを刺されていたので試合が混み始めた頃にそっと覗くことにして山歩きに行ってきました。


 春も同じようなパターンで水晶山に行きましたが、今回は天童高原から三沢山を目指します。どうせなら面白山まで行きたいところですが、妻の体力と時間の心配があるため三沢山の山頂でスイーツとしました。ラーメンは次回(いつだ?)の面白山山頂まで持ち越しです。


天童のマックスバリュに寄りスイーツの調達です。妻はコーヒーゼリー・おらはリラックマ生クリームプリンがメインで、他にビスコ、バナナ、おーいお茶(waonポイント10P)2本と洗剤(?)を購入しピンクレシートにハンコを押してもらいました。車のアンテナにトンボがとまっていました。




天童高原駐車場に到着すると、売店のような建物が建っていました。おら号の他に車が3台止まっており、1台は自動販売機の詰め方の人であとの2台の方が山に入っている模様です。9時25分駐車場を出発しました。








妻が先頭で急ぎがちのペースで歩き始め、キャンプ場のわずかな登り勾配で息が切れてきます。しかし登山道に入った瞬間クモの巣が顔に引っかかり、そこからはおらが先頭で歩きました。道中鮮やかで美味しそうなキノコがたくさん出ていて、観察しながら歩きます。なかなか進みませんが子供の頃の道草のようで、時間がもったいなくなったこの頃新鮮な時間でした。ラジオでは小椋佳さんと海援隊の特集をやっていて懐かしい歌が流れてきていい感じです。長左エ門道はうっそうとしていますが所々日が差しているところがあり、こちらもいい感じ。




 やや時間がかかりましたが長命水到着。




 喉を潤し「こっから急だぞ」と妻に覚悟を促し長命水の脇の登りに向かいます。妻は「分かった」と言っておらに背を向け長左エ門道をそのまま進もうとしています。以前面白山山頂でラーメンを食べている時に長命水の先の急登コースを登ってきた方が、ここの分岐に気付かず先の分岐をおかしいなと思いながら登ってきたと息を切らしながら言っていたのを思い出しました。あそこまで急登ではありませんが、今までと違う登り道をゆっくり登ります。




 妻の言葉が進むにつれて少なくなってきました。それでも珍しいキノコは見逃しませんでした。




 1ヶ月後には紅葉のトンネルになっているであろう道を進みます。笹の葉が落ちているので熊の仕業かな?と話していましたが、刈払いしてくれた方がいるようです(多分今日)。きれいにして下さってありがとうございますと心の中で感謝の意をつぶやきながら刈りたてホヤホヤの道を歩いていると、「誰か枝散らかして行ったみたい、足さ絡まって危ないず!」と後ろから聞き慣れた声が聞こえてきます。






 葉っぱに虫の卵か何かがついています。




 三沢山山頂到着。大東岳と南面白山が見えます。









面白山、今度ラーメン食べに行こう。




 一通り景色を楽しんで「本日のメーンイベント、スイーツターイム!」














30秒位で食べ終わりました。昼も近いのでガッついてしまいました。


 11時の時報を聞いて下山です。最後におらえの方面。




 下りは早いです。長命水の上で一組とすれ違いました。

 長左エ門道に出てからも行きとは違うハイペースで歩き、1時間もかからずに駐車場に着きました。途中脇に入ったところに石柱の様なものを発見。長左エ門道では2組とすれ違いました。




 天童高原の食堂が立て替えているのかな?急いで下りて息子の試合を無事にステルスで観ることができました。








最新の画像もっと見る

コメントを投稿