おらと煙は・・・  ~ Diary of  ”Maikuru” ~

高い所が好き。山の頂上で食べるラーメンが大好物。
密かにアクティブ宣言した勘違いオヤジの日記。

蔵王(三宝荒神山・地蔵山)

2018年11月05日 | 山歩き
平成30年10月14日(日)     くもり のち 雨





 前日の芋煮会で遅くまで飲んだくれて、ゆっくり寝ていたいと思っておりました。

しかし朝の早いうちに町会長が配布物や集金袋を持って来たため(おらは隣組長なのです)寝貯めは叶わず、仕方がないので各家庭回りをして用向きを済ませてから、ネタの溜まったブログをパチパチ入力しておりました。テレビの情報番組で紅葉の見頃情報を偶然やっていて、蔵王が見頃と紹介されています。昼近くではありますが、妻と蔵王に行ってみました。


 ドッコ沼に向かう狭い道を今回も進みます。手前の片貝沼の駐車場に車を止め、12時45分パラダイスゲレンデ方面に歩きだしました。
紅葉がいい具合です。













向って左側に見える三宝荒神山に登ったことがないので、今回行ってみます。パラダイスゲレンデは急なので、下から向かって右側にある迂回コースを歩きます。







13時15分、リフト上駅真下を通過します。







リフト上の樹氷原コースに乗り上げます、山形市内方面はガスで見えません。







足元には花が咲いておりました。










ロープウェーが高速で進む脇のザンゲ坂を登ります。階段もありますがそちらを使わない方が歩きやすいです。







途中で一眼レフカメラをぶら下げたちょいアウトドア風のスカート姿の若い女性とすれ違います。

「何分位登ってきましたか?」

と聞かれたので、腕時計を見て

「45分くらいです。」

と答えると、ホッとしたかのようにニコッと微笑んで、

「ありがとうございます。」

と言って下っていきました。


妻が、ロープウェーの駅まで下って行くつもりで時間を聞いたんじゃないかと勘ぐっています。

「あの人ロープウェーで来たんだ。あんたの言う事信じていつまでも麓に着かなかったりしたらどうすんの?」

と詰め寄ってきます。

街中ファッションっぽくもありましたが、リュックも背負って靴もズックじゃなかったのでそれなりの装備と思われ、実は我々よりもコースを知っている人の可能性だってあります。無事を祈りながら登り続けました。


 13時45分、ザンゲ坂を登りきってロープウェー山頂駅脇に到着しました。観光客がたくさんいます。
地蔵山にはかすかにガスがかかっております。
















お地蔵様にお参りします。










お地蔵さまに向かって左の三宝荒神山に登ります。さほど急ではなく登りやすい道でした。







振り返ると地蔵山のガスが晴れています。










14時、三宝荒神山到着。










下の景色は見えません。







なんと、妻がスマホを取り出して写真を撮ろうとしたらポケモンgoの画面が出ていて、ポケモンがたくさんいると言っています。しかもポケストップもここにあるようです。後から登って来る後続の人達には山頂のベンチで休んで自然を満喫しているように見えるおらだ二人ですが、握りしめた手元にはポケモンgoの画面が映し出されていました。
ポケモンを捕獲しつくして地蔵様の所へ戻ります。







ラーメンを煮る場所がないので、地蔵山もガスが晴れたことだしそちらにも登ってみます。













14時30分地蔵山到着。山頂は風が強く、寒いです。韓国人とみられる団体がいろいろなポーズで写真を撮り合って楽しそうに騒いでいます。コンバンワーとかカタコトの日本語とかも使って動画も撮っているようです。その楽しい様子がこちらまで伝わってきて、妻と笑いながら眺めてきました。










風が冷たく、ラーメンを煮る場所がありません。お釜の見える熊野岳まで行く時間はないので、引き返す事にしました。

14時55分、ザンゲ坂の途中で山ラー。







こちらはとても静かです。何人か下っていきましたが、「おいしそうな匂いですねー。」とまた言われます。こんなところでスミマセン。


やがて雨がポツポツと落ちてきて、少しづつ強くなってきました。急いで道具を撤収して、濡れて冷える前にカッパを着て15時30分歩きだしました。


下りは速いです。15時38分、パラダイスゲレンデトップ到着。紅葉峠付近の紅葉が赤いです。







下りは迂回コースではなくゲレンデ中央をチョイス。ぬかるんで滑る急な坂をソロソロと下ります。スキーで滑る時よりもさらに急に感じます。学生の頃、知り合いがここで転んで骨折したヤツがいました。










なんとか転ぶことなく下りる事ができました。三宝荒神山はガスの中。






















16時7分車に到着。濡れたカッパとリュックを押し込んで帰路に着きました。この日は温泉なし。






最新の画像もっと見る

コメントを投稿