「バー蓄音機」なんです

浪花の蓄音機隊・隊長のバーなんです
近鉄奈良線・八戸ノ里(06ー4307ー0080) 火曜定休19時〜23時

あそび

2012年03月05日 01時22分05秒 | 日記

昨日は昼前から降り出した雨ですが、夜中になってもまだ降り止みません。
最後に残ったお客様の要望は、バッハの無伴奏ヴァイオリンバルティータ。

無伴奏ならぬ、雨音との合奏になりました。

「国鉄」が民営化されJRになった時、某百貨店でその備品類の即売会が行われました。
その時買い求めた懐中時計が、最近止まってしまいました。
運転手が運行表と共に携行していたものだと思われます。
国鉄消滅後も時を刻み続けていましたがが、54年目にして遂に力尽きてしまいました。
オーバーホールをすればきっと息を吹き返すはずですが、高額な費用を考えると躊躇われます。

以前ドキュメンタリー番組で、スイスの機械式時計の職人が取り上げられていました。
繊細な部品はみな手作りで、各部品は寸分違わぬ精度で仕上げられます。
最後に組み上げる前に、最も大事な作業があるそうです。

精密に作られた歯車をわずかに削ったり、角を少し落とす事で「あそび」を作るのだそうです。
この作業はかなりの熟練を要するそうです。
でもこれを怠ると、初めは正確に時を刻んでいた時計に、徐々に狂いが生じるのだそうです。

なるほどと思ったのは、人間にも当てはまると感じたからです。
初めから全速力で走ったのでは、すぐに息が切れてしまいます。
気持ちと肉体的な「ゆとり」が、継続を可能にするものです。

さて件の国鉄の機械式懐中時計。
当時の列車の正確な運行を支えた、いわば精工舎の威信をかけた製品に違いないでしょう。

復活させてやりたいなあという気持ちが、強くなります。
特にアイリッシュ・ウィスキーを三杯もやった時なんかはね…

---------------------------

【ライヴのお知らせ】

19:30~、21:00~の2回(入れ替えなし)

♪ 3月8日(木) チャージ¥1,500
  金澤 琴美(vo)、加納 新吾(p)、千北 祐輔(b)




♪ 3月14日(水) チャージ¥1,000
  SATSUKI(vo,sax)、浅龍(vo,p)

♪ 3月29日(木) チャージ¥1,500
  武井 努(t.sax)、野江 直樹(gt)

  ・・・・・・・・・・

♪ 4月4日(水) チャージ¥2.000
  東雲 マリ(vo)、箕作 元総(gt)

♪ 4月7日(土) チャージ¥1,000
  中山(ゴン)卓士(p)

♪ 4月14日(土) チャージ¥1,500
  わかよ(vo)、速水 佐保(p)

♪ 4月19日(木) チャージ¥1,500
  中島 福子(vo)、箕作 元総(g)

   ☆よろしければ是非お越しください☆

  ---------------

【営業のご案内です】

☆ 《アンティーク・ラヂオ・カフェ》ついにオープン!!
  コーヒー、紅茶等を飲みながら、古のラヂオから流れる音楽をお楽しみください。
  軽食もございます。
  また、古いラヂオを中心に、美術品などの販売をいたします。
   営業時間;11:00a.m.~5:00p.m

☆ 《BAR蓄音機》
  従来同様、美味しいお酒と真空管サウンドと、ライヴ演奏をお届けします。
   営業時間;6:00p.m.~11;00p.m.

  ★共に火曜日が定休日です★