苦節2年?3年?
ようやく!!!
日本語能力試験1級に合格しました〜😭
長かった…。
「意外と受かりそう?」な点数を繰り返し、毎度不合格の知らせを受け取って凹んで…。
今回は絶対合格じゃ!!!とようやく本気モードに入って二人三脚で頑張りました。
日本語能力試験は問題集があまりなくて、手に入った問題集を何度か解く、ということを繰り返しました。
たま〜に日本語検定の問題集を買ってしまってお金を無駄にしたり(笑)
日本語検定試験は日本人向けで、笑ってしまうくらい難しい内容なので、間違えないように気をつけてくださいね!
最後の1ヶ月は「新完全マスター読解 N1」(スリーエーネットワーク社)を1問目から解いていってもらい、
私は解答を片手に「どうやってその答えを導き出したか」を聞き、「なぜ間違えたか」を解説する、というやり方をしていました。
問題を解く際に私が気を付けていたのは、問題文を全て音読してもらい、漢字を間違えて覚えていないか確認していました。
よ〜〜〜〜やくN1を取れたので、日本の医師免許を取得するためにこれから書類を集めます!
経緯はまたブログに残します。
なんてったって議事録ブログなので…(笑)
ようやく!!!
日本語能力試験1級に合格しました〜😭
長かった…。
「意外と受かりそう?」な点数を繰り返し、毎度不合格の知らせを受け取って凹んで…。
今回は絶対合格じゃ!!!とようやく本気モードに入って二人三脚で頑張りました。
日本語能力試験は問題集があまりなくて、手に入った問題集を何度か解く、ということを繰り返しました。
たま〜に日本語検定の問題集を買ってしまってお金を無駄にしたり(笑)
日本語検定試験は日本人向けで、笑ってしまうくらい難しい内容なので、間違えないように気をつけてくださいね!
最後の1ヶ月は「新完全マスター読解 N1」(スリーエーネットワーク社)を1問目から解いていってもらい、
私は解答を片手に「どうやってその答えを導き出したか」を聞き、「なぜ間違えたか」を解説する、というやり方をしていました。
問題を解く際に私が気を付けていたのは、問題文を全て音読してもらい、漢字を間違えて覚えていないか確認していました。
よ〜〜〜〜やくN1を取れたので、日本の医師免許を取得するためにこれから書類を集めます!
経緯はまたブログに残します。
なんてったって議事録ブログなので…(笑)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます