ロシアと日本の国際恋愛ブログ

3年交際し、結婚。知らなかったこと、知っておけば良かったこと。
ラブラブブログではなく、議事録ブログとして開設します!

アポスティーユ届きました!

2022年02月25日 | 結婚
2月18日(先週金曜)に大使館に行き、アポスティーユ取得の申請をして…
なんと23日(今週水曜)に自宅に届きました!!!
早い!!!
レターパックで5日で届いたということは、月曜か火曜には郵送してるということよね?
あのロシア大使館が土日に働くなんて考えられないから、申請した金曜の内に作成したってこと…?
やるじゃんロシア大使館!!!!(誰
もしかしたらウクライナ侵攻が目前に迫ってるから「ヤベーーーー」とマッハで仕事をしてくれたのかもしれない。

しかも、以前に東京のロシア大使館からもらったアポスティーユ(3枚の書類のホッチキス留め)とは違って、すごくちゃんとした書類として届いた!!!!
割印(厳密には割印じゃなかったけど)を知ってることに感動( ; _ ; )/~~~
書類を紐で結んで、その紐に対して印鑑とサインが付けられてた!!!
やればできるじゃんロシア大使館!!!!(誰
あれか?今回申請したのが大阪の大使館だからなのか?
東京で申請したらまたホッチキス留めでくるんだろうか…笑

アポスティーユ

2022年02月22日 | 結婚
アポスティーユの取得、久々にやりましたが、めちゃくちゃ面倒ですね(((汗
これから結婚する方は独身証明書の提出時に、帰化申請をする方は様々なロシアの書類にアポスティーユが必要になります!
で、アポスティーユってなんぞや?と思う方も多いと思うのでここで説明を。
アポスティーユとは、日本人が読めないロシアの書類についてロシア政府が「こんなこと書いてんよ!」と証明する書類です。
基本的には在日ロシア大使館で受付しています。
住んでいる県によって対応するロシア大使館が異なるので要チェック→確認したい方はこちら
東京・北海道・大阪・新潟にしかありません…。
九州、四国は大阪が一番近いのに管轄が東京ってなんで?謎。

やり方は以下の通り〜
①日本語にしたいロシアの書類を用意
②ワードを新規で立ち上げ、ロシアの書類をひたすら日本語打ちして、印刷(USBに入れといた方がいいかも?)
③ロシア大使館に「アポスティーユ欲しいんですけど!」と電話し、予約を取る
④パスポート片手に現地に行って原本を見せてクレジットでお金を払ってコピーを渡す
⑤簡単な書類だったらその日の内に発行してくれるらしい(HPには一週間って書いてあるけど、電話でそう言われた)

…めんどくさぁぁ〜〜〜〜〜!!!
これさ、なんで現地行かないといけないの???
偉い人、教えて?w
つい最近アポスティーユを取るために大使館に行ったのですが、現地に行って原本見せてコピーを渡したら、向こうの職員が…
「え〜っと、なんて書いてあるかチェックしないといけないから、日本語訳のワードファイルをメールで送ってくれる?出来上がったらレターパックで送るから」
メールでやりとり可能なんかーーーい!!!
原本確認と支払いのためだけに呼びつけるなんて、なんつー殿様商売!
これさ〜〜〜〜〜〜遠隔でできないんかなぁ〜〜〜〜!!!!!
コロナだしさ!?!?!?
一通あたり6500円かかるけど、大使館までの往復交通費考えたらもっと上乗せするからさ!!!
と心の中でかなり毒づきました😇

で、出来上がった書類は「ロシア語の書類」+「日本語訳した書類」+「合ってるよ!とロシア語で書いて大きな印鑑が押された書類」の3枚が1セットになってホッチキスで止められてます。
ホッチキスってとこがなぁ…。日本政府と揉めるんだよなぁ…。
ロシア語の書類に日本語訳を書き込んで、それに印鑑を押してくれるのが一番いいんだけど!!!

久々にモヤモヤした出来事でした。

日本語能力試験1級合格!

2022年02月19日 | 目指せ、日本医師免許取得〜
苦節2年?3年?
ようやく!!!
日本語能力試験1級に合格しました〜😭
長かった…。

「意外と受かりそう?」な点数を繰り返し、毎度不合格の知らせを受け取って凹んで…。
今回は絶対合格じゃ!!!とようやく本気モードに入って二人三脚で頑張りました。
日本語能力試験は問題集があまりなくて、手に入った問題集を何度か解く、ということを繰り返しました。
たま〜に日本語検定の問題集を買ってしまってお金を無駄にしたり(笑)
日本語検定試験は日本人向けで、笑ってしまうくらい難しい内容なので、間違えないように気をつけてくださいね!

最後の1ヶ月は「新完全マスター読解 N1」(スリーエーネットワーク社)を1問目から解いていってもらい、
私は解答を片手に「どうやってその答えを導き出したか」を聞き、「なぜ間違えたか」を解説する、というやり方をしていました。
問題を解く際に私が気を付けていたのは、問題文を全て音読してもらい、漢字を間違えて覚えていないか確認していました。

よ〜〜〜〜やくN1を取れたので、日本の医師免許を取得するためにこれから書類を集めます!
経緯はまたブログに残します。
なんてったって議事録ブログなので…(笑)