つつじ祭り最終日
まだ残っているつつじは三分の一程度か
500円払ってツツジ苑へつつじは終わってもアヤメが植えられている
乙女稲荷に続く千本鳥居
苑外だがこの建物は渋沢栄一もしばしば訪れた弥生正禄邸
千本鳥居
乙女稲荷
根津神社拝殿
つつじ祭り最終日
まだ残っているつつじは三分の一程度か
500円払ってツツジ苑へつつじは終わってもアヤメが植えられている
乙女稲荷に続く千本鳥居
苑外だがこの建物は渋沢栄一もしばしば訪れた弥生正禄邸
千本鳥居
乙女稲荷
根津神社拝殿
雨の中 紀勢自動車道を熊野那智大社に向かいます
那智に着きました 最初から石段を上がります
朱色の大鳥居最後の石段を上がり熊野那智大社に着きました
ここの参拝が一番厳かで巫女さんの踊りと最後にお神酒のまでいただきました
拝殿の横の入口から本殿に入ります
亀石 ヤタガラスの社もあります この門をくぐると青岸渡寺
熊野本宮大社から熊野速玉大社へ熊野川に沿って南下
雨が時々激しく降ります
熊野速玉大社は新宮市の市街地に近いところにあります
ここはたいして歩かずに 内陣に入れます
拝殿のすぐ後ろに熊野速玉神(いざなぎのみこと)の速玉宮がある
参拝の様子は撮影禁止 ここは巫女さんの踊りもあった
神前に供えるナギの葉の説明をかなり長くしていた
この後熊野三山の最後熊野那智大社に向かいます
雨の中400段の石段を登る ようやく到着
この奥の拝殿で正式参拝をします
熊野三山ではヤタガラスを祀ってあるのでスポーツ関係者が参拝します
ここだけ撮影禁止ともいわれなかったので 先ずお祓いその後代表者がサカキを納め二礼二拍手一礼して参拝終わり
熊野本宮大社のご祭神はスサノオノミコトだが五つの社が並んでいる