川崎重工が開発した水素運搬船 すいそふろんてぃあ 安宅丸後部甲板から前方を見る
川崎重工 ドッグ
見せないよういっぱいカバーされている 大鯨型潜水艦 大鯨
神戸空港へ行くベイシャトル
明石海峡大橋
日本唯一文字が書かれた灯台
航海練習船 青雲丸(2代)
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス1
日本丸と海王丸
神戸大橋
川崎重工が開発した水素運搬船 すいそふろんてぃあ 安宅丸後部甲板から前方を見る
川崎重工 ドッグ
見せないよういっぱいカバーされている 大鯨型潜水艦 大鯨
神戸空港へ行くベイシャトル
明石海峡大橋
日本唯一文字が書かれた灯台
航海練習船 青雲丸(2代)
神戸学院大学ポートアイランドキャンパス1
日本丸と海王丸
神戸大橋
嵐山 渡月橋にやってきました 今回は橋を渡りません
とりあえず昼飯をと思たが案の定大混雑、インバウンドの人と修学旅行生で大賑わい
仕方がないので嵐電の嵐山駅へ
嵐電 嵐山駅に色んな食べ物やがあったのでベンチを確保して食べ歩き
何回も嵐山に来ていたがいつも混雑していて天龍寺に行ってなかったので天龍寺へ
紅葉真っ盛りなのに意外と人が少なかった
駐車している車が多い
天龍寺法堂 竹林の道への行き方が分からず戻ることに
竹林の小道 まだ早かったが嵐電のトロッコ列車に乗るため駅に
レストラン嵐山で松茸を含む和食御膳の夕食、このマツタケ全く香りがない
翌日のバスを止めるために利用している模様
12月3日早朝ベネッセホテルカンパーナ五條の部屋から五條通り 朝朝食ごすぐに8時まえに出発
紅葉の京都市内を眺めつつ
若狭路に入ると小さな小山も紅葉している
紅葉真っ盛りの若狭路
山間の道を大原へ谷間へはまだ日が差してこない
大原の観光駐車場へ到着先ずは宝泉院へ
三千院を通り過ぎて宝泉院を目指します
魚山大原寺勝林院 天台宗の本堂 声明の聖地とされるこの隣が宝泉院
金峯山寺 本堂(蔵王堂)
本堂は日本有数の木造建築物 大きい
金峯山寺から吉水神社へ
蔵とつながった店
葛を売る店
吉水神社
一目千本
ここから下千本の駐車場へ
吉野山ロープウェイ駅
大橋 はるか下に近鉄吉野線吉野駅が見える
吉野川と日没 奈良の夕食会場まで夕方の大渋滞 吉野葛きり鍋御前 夕食後京都研究学園都市にあるけいはんなプラザホテルへ