フランス軍事博物館
情報では閉鎖されているロイヤル橋が解放されていました ルーブル美術館が見えてきた
グラン パレ
ロイヤル橋を渡った先はルーブル美術館の地下駐車場への入口
バス専用駐車場 広い通路がルーブル美術館に繋がっている
硝子のピラッミッドで案内人と出会う
フランス軍事博物館
情報では閉鎖されているロイヤル橋が解放されていました ルーブル美術館が見えてきた
グラン パレ
ロイヤル橋を渡った先はルーブル美術館の地下駐車場への入口
バス専用駐車場 広い通路がルーブル美術館に繋がっている
硝子のピラッミッドで案内人と出会う
パリマラソンの当日でパリの街のあちこちで道路封鎖 中心部のセーヌ川にかかる橋は閉鎖中ということで
セーヌ川のエッフェル塔側の道を行くことに 実はこれ行と同じ道
丸いのは前に移っていた熱気球
この辺は新開発地区でビルもあたらしい 赤いのが泊っているホテル この細長いのはゴミ焼却場?
左側がセーヌ川に沿った鉄道の線路 望遠で見る地下鉄6号線の車両とエッフェル塔
ビラケム駅
エッフェル塔の下を 通過します
エッフェル塔と並びは広大な公園になっている 隣に止まった2階建て観光バス
エッフェル塔近くは高級住宅街
もう近くまで来ているのだが道が狭くなかなか近づけない
ベルサイユ宮殿の前庭
出口に向かいます
ラテン系の若者は待っている間に踊ります 入った建物の横に
出口専用通路 正面の赤いテントが目指すレストラン
宮殿の近くは昔貴族たちが住んでいた 宮殿近くで観光客用のレストラン隣の席は中国人でした
名物エスカルゴは前菜で出てきますサイズが小さく手の方が早い レストランの前の建物はベルサイユ宮殿の一部です
左側の塀はベルサイユ宮殿の貯水槽
三越の店でお買い物その前の人が集まっているのは劇場
この日の演目はTous En Scene調べてもアニメ映画しか出てない
バスに戻ってルーブル美術館を目指します
セーヌ川 パリに戻ってきました
JALのどこでもマイルで秋田に行ってきました
早朝は山の手線よりも京浜東北線の方が列車本数が多い、 浜松町でモノレールにちょうど空港快速でラッキー
荷物検査にすごく並んでいてサンドウィッチとコーヒーの朝食 待合室から国際線のドラゴン航空機をパチリ
土曜日で座席指定ができず真ん中の席だったので飛行中の写真はこれ1枚 秋田空港について秋田駅行のリムジンバスに乗ります
初めて見る秋田駅前広場は超現代的 駅構内に続く通路も広くて休むところが多い
ちょうど秋田新幹線こまちが出ていきました まだ早いので駅構内のスターバックスでコーヒーとサンドウィッチをたべ
300円で1日乗り放題の周回バスでねぶり流し館へ ねぶり流しとは竿灯のこと
一番大きい竿灯は長さ18mにもなるという これは梵天まつり用
隣の旧金子家住宅屋根の上の天水が珍しい 立派なうち蔵
二階の女中部屋から内玄関が覗ける 店の様子
一番行きたかった赤レンガ館 もとは秋田銀行の本店の建物
金庫室はビデオを見る部屋に
秋田の街はこの川の左手が武士右が商人の町に分かれていた 買い物広場 正面が秋田駅に繋がるエスカレーター左に広場右にバス停
昼はねぶり流し館近くの無限堂大町本店へ稲庭うどんを食べに 店内は小座敷とカウンター席がある民芸調の店
ぎばさとろろうどん930円なり ねぶり流し館横の店も風情がある
これはお菓子屋さん隣は酒店 市内循環バス ぐるる 20分に一本の割で走っている
千秋公園の堀割 秋田名物 ババハラアイス
久保田城址に向かいます 久保田城で唯一昔から残っている御番頭番所
久保田城表門 本丸跡にある佐竹よしたか公像
御隅櫓
御隅櫓展望室から 本丸にある八幡秋田神社
佐竹資料館 人色皮包仏胴黒糸威具足 一番旗
川反り通りの料亭
メトロポリタンホテル内のスターバックスで時間つぶし 駅ビルトピコで早めの夕食 比内地鶏を使った究極の親子丼
ド派手なリムジンバスで空港へ 日暮れ前に到着
展望デッキ 東京からのANA機がちょっと遅れて到着
駐機中の伊丹から来たANAのボンバルディアDHC8Q400 日立市あたり
デズニーシー火山島か? D滑走路(てまえ)とA滑走路に降りる飛行機