へたな写真好き 

世界のエアショー、日本の建物、日本のお城、街並み、思わぬ発見があります写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

2019年9月4日東京~京都~奈良鉄道旅

2024-08-18 14:39:46 | 写真ファイルから

富士山                            掛川

浜名湖                            名古屋

清須城                            関ケ原古戦場

瀬田川                            京都駅

JR奈良線                           宇治橋

JR奈良駅寸前豪雨                       宿泊するホテル日航奈良は駅直結ぬれずにチェックインできました

雨が強く出かけられないので止むまで一休み           雨がやみました

 


丹波篠山城

2024-08-17 15:46:12 | 日本の城

丹波篠山城は徳川家康によって天下普請の城として強固に造られた 天守は作られなかった 丹波篠山城入口

佐伯泰英の小説酔いどれ小藤次に出てくる老中青山忠裕は丹波篠山藩4代目藩主

大書院入口                           井戸

 

丹波篠山城 大書院                                                      本丸跡

埋め門                            武者走り

天守は造られなかったが天守台はあります            天守台からの眺望

                                                    堀越しに埋め門を見る

広い堀と高い石垣が防御の固さを示す

 

 

 

 


2018年7月25日 富山 雨晴海岸 

2024-08-15 10:24:27 | 風景

  

雨晴海岸             義経岩            JR氷見線と道の駅雨晴

 

義経岩                         館山連峰は靄がかかっていて見えませんでした

  

 

義経岩内部 古代の墓跡らしい

 

道の駅雨晴

 

豪華トイレが自慢の道の駅                

 

 


富山地方鉄道 立山~富山アルプスエキスプレス旅

2024-08-14 15:12:57 | 電車

富山地方鉄道 立山駅へは宿のマイクロバスで10分ほど

富山地方鉄道 立山駅

この行列は立山アルペンルートの出発点のケーブルカーに乗る人達

お土産やと休憩所を兼ねたカフェもある

列車はアルプスエキスプレスだが普通列車として運行されている

3両編成で1号車3号車が普通座席2号車が水戸岡デザインの車両

水戸岡デザインの2号車はツアー団体貸し切り車両になっている

横向きに座って景色を眺めるのだが黒部川と深い山が続く

 

                                     途中駅はほとんどが無人駅

 

ここが絶景?

 

途中待ち合わせしたニューレッドアロー キャニオンエクスプレス

山を抜けて本線へ合流

青田波という表現がぴったり

地電富山駅へ到着したアルプスエキスプレス2号車

富山地方鉄道の主力、南海カラーの電車