創業1767年だという今代司酒造、
今の蔵が何年に作られたのかは失念したが、それなりの歴史を経て来ているのだろう。
他所ではあまり見た事の無い木桶に、酒の香を想像しながら
蔵見学を楽しんだ。
そんな体験は無いのに、物語を感じさせる空間だ。
2020/11/22 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
創業1767年だという今代司酒造、
今の蔵が何年に作られたのかは失念したが、それなりの歴史を経て来ているのだろう。
他所ではあまり見た事の無い木桶に、酒の香を想像しながら
蔵見学を楽しんだ。
そんな体験は無いのに、物語を感じさせる空間だ。
2020/11/22 撮影 Nikon Z6
写真(全般)ランキング ← ランキングに参加しています。ポチッと応援お願いします。
にほんブログ村 ← こちらもポチッと応援お願いしますm(_ _)m
小生は、こういう絵が好きなんですよね (^^♪
建物に、この酒蔵の歴史と杜氏達の技が
しみ込んでますもんね ♪~
歴史のある酒蔵
隅々まで趣きを感じますね☆~
こちらの酒蔵も年代を経てきていますね♪
一朝一夕には出来ないお酒ですから
いろいろと試行錯誤の上
美味しいお酒になっていることでしょう!
さて、コタローさんは試飲だけかお買い上げか・・・
どっち? (笑)
ポチ☆彡×2
今朝は マイナス4度とか 所沢の仲間が
書いて居られました
風邪に気を付けましょう・・
後半月ですね・・
ポチ 👏
ものすごい歴史。。。
蔵見学ってお酒呑めなくても楽しい
(^_-)-☆
酒蔵、昔見学したことがあります
お酒の香りに包まれて
じっくり見学されたのでしょうね
そのあとは・・・試飲かしら?
私の時も、主人は飲めないので
代わりに私が主人の分も頂いてきましたw
☆
好きなんですよ、コレ。。
真下に立って、まじまじと見てしまいます。
蔵見学をしたら、試飲して
おみやげも買いたいですね。
蔵めぐりでしたか!日本酒が美味しいですよね。
何を試飲され何を買ってこられましたか?
なかなか蔵めぐりしても車で行くからなかなか試飲できないのです。
見学の後の試飲って、多分あるのでしょうね。
美味しかったでしょうね。