久商野球部、過去10年の九州大会戦績を振り返る。
2004年春の小倉工業との福岡県1位決定戦は0-0で迎えた延長14回裏、エース香月(現副部長)のサヨナラヒットで優勝を決めて21度目の九州大会に出場(捕手は現副部長の中村)。大分県の臼杵球場で行われた鹿児島商戦は、初回に無死満塁の好機に無得点。対する鹿児島商には無安打で2点を奪われるイニングもあり1-3で敗れた。
2006年春も小郡球場で行われた県大会1位決定戦に進出。八幡との壮絶な打ち合い戦を11-10で制し2年ぶりの優勝。藤崎台球場で行われた九州大会初戦は都城東を5-1で下した。3回戦は選抜準優勝の清峰と八代球場対戦したが善戦及ばず3-4で惜敗。清峰は夏の選手権長崎県大会に優勝し甲子園春夏連続出場を果たしている。この年の久商野球部は夏の大会ベスト8に進出したが準々決勝で福工大城東に1-2で敗れた。福工大城東は福岡県大会を制し甲子園に出場した。
2010年秋の県大会1位決定戦は久留米球場で行われ、翌年に甲子園春夏連続出場の九国大付に1-2と善戦したが力の差は歴然だった感がある。勝った九国大付は翌年の選抜大会で決勝まで駒を進め準優勝した。久商野球部の九州大会は八代球場で行われた初戦、熊本国府に5-8で敗れ1983年以来の選抜大会出場は残念ながら果たせなかった。
2012年春は記憶に新しい。小郡球場で行われた福岡県1位決定戦は自由ケ丘に2-5で敗れたが2位で九州大会に出場。みどりの森県営球場で行われた初戦は選抜出場の神村学園。結果は2-3で破れ、久商野球部の前には九州大会の壁が大きく立ちはだかっている。
そして今秋は門司学園との公立校対決を制し長崎県に乗り込む。久商のグランドに掲げられた文字は「めざせ全国制覇」。気が早いかもしれないが1979年の尾藤公監督率いる箕島高校以来となる公立2校目の春夏連覇(全国制覇)を目指してほしい。まずは目の前の戦いに集中だ。九州大会の組み合わせ抽選会は10月18日(木)に行われる。
2004年 第114回春季九州大会(大分県)
●久商1-3鹿児島商
2006年 第118回春季九州大会(熊本県)
○久商5-1都城東
●久商3-4清峰
2010年 第127回秋季九州大会(熊本県)
●久商5-8熊本国府
2012年 第130回春季九州大会(佐賀県)
●久商2-3神村学園
2012年 第131回秋季九州大会(長崎県)
10月18日(木)組み合わせ抽選会
2004年春の小倉工業との福岡県1位決定戦は0-0で迎えた延長14回裏、エース香月(現副部長)のサヨナラヒットで優勝を決めて21度目の九州大会に出場(捕手は現副部長の中村)。大分県の臼杵球場で行われた鹿児島商戦は、初回に無死満塁の好機に無得点。対する鹿児島商には無安打で2点を奪われるイニングもあり1-3で敗れた。
2006年春も小郡球場で行われた県大会1位決定戦に進出。八幡との壮絶な打ち合い戦を11-10で制し2年ぶりの優勝。藤崎台球場で行われた九州大会初戦は都城東を5-1で下した。3回戦は選抜準優勝の清峰と八代球場対戦したが善戦及ばず3-4で惜敗。清峰は夏の選手権長崎県大会に優勝し甲子園春夏連続出場を果たしている。この年の久商野球部は夏の大会ベスト8に進出したが準々決勝で福工大城東に1-2で敗れた。福工大城東は福岡県大会を制し甲子園に出場した。
2010年秋の県大会1位決定戦は久留米球場で行われ、翌年に甲子園春夏連続出場の九国大付に1-2と善戦したが力の差は歴然だった感がある。勝った九国大付は翌年の選抜大会で決勝まで駒を進め準優勝した。久商野球部の九州大会は八代球場で行われた初戦、熊本国府に5-8で敗れ1983年以来の選抜大会出場は残念ながら果たせなかった。
2012年春は記憶に新しい。小郡球場で行われた福岡県1位決定戦は自由ケ丘に2-5で敗れたが2位で九州大会に出場。みどりの森県営球場で行われた初戦は選抜出場の神村学園。結果は2-3で破れ、久商野球部の前には九州大会の壁が大きく立ちはだかっている。
そして今秋は門司学園との公立校対決を制し長崎県に乗り込む。久商のグランドに掲げられた文字は「めざせ全国制覇」。気が早いかもしれないが1979年の尾藤公監督率いる箕島高校以来となる公立2校目の春夏連覇(全国制覇)を目指してほしい。まずは目の前の戦いに集中だ。九州大会の組み合わせ抽選会は10月18日(木)に行われる。
88回Y
2004年 第114回春季九州大会(大分県)
●久商1-3鹿児島商
2006年 第118回春季九州大会(熊本県)
○久商5-1都城東
●久商3-4清峰
2010年 第127回秋季九州大会(熊本県)
●久商5-8熊本国府
2012年 第130回春季九州大会(佐賀県)
●久商2-3神村学園
2012年 第131回秋季九州大会(長崎県)
10月18日(木)組み合わせ抽選会