この年末年始
うちは夫婦二人きりでした。
社会人1年生のひとりっこ息子が
大阪人になってもうたんやけど
コロナのために帰省を見送りましてん。
寂しかったですわ。
うちもこうして段々と
じいとばあに、なっていくねんな。
「かさじぞう」のこと、続き
そして、そして、あの唄です。
お地蔵さまの唄は、
ラボ・ライブラリーにもあります。
雪のふるとき、あみ笠かってかんぶせた
じんじがいえはどこだべな
ばんばがいえはどこだべな
えいこらさあのしゃあー
He bought us hats in the falling snow
And covered our heads. do you know
Where the house of the Old Man is?
Where the house of the Old Woman is?
Heave, hive, ho!
六地蔵さまがうたうこえがしました。
The Six Jizo sang.
じいとばあは青くなりました。
Gramps and Granma turned pale.
//ラボ教育センター刊「かさじぞう」”The March of the Jizo”
日本語:中村とも子さん
英語:鈴木小百合さん//
この世でないところから
ギフトの波紋はやってくる!
クリスマスの
賢者のギフトに
相通じるテーマでした。
掛け声も出ました、
えいこらさあのしゃあー
Heave, hive, ho!
「しゃあ」の後に「あ」を拍をとって強く。
「よういさ、よういさ…」に負けずおとらじ
印象的な掛け声です。
そう、何が愉快かっていうと
笠が足りなかったお地蔵さまに
おじいさんが被せたもの。
もっこふんどし
アンダーウェアのあれです。
なんでやねん!?
雪の降る中、おじいさんは、それを外したんですね。
おじいさんの体温で、あったまっていたでしょうね。
ぬくいぬくいそれを、冷えたお地蔵さまのおつむに
被せて差し上げたんですね。
おじいさんは
どうもぶれいですけど。
Please excuse me.
と謝りながら、
後になっても
ばちあたりなことをしたんでないだろうか。
Was that a terrible thing to do?
と畏れていました。
マナーやルールからは外れていても
大事なことは
少しでも相手の為になること。
罰当たりかもしれなけどそれをやった。
偉い爺さまや。
ほんで米も餅も無い正月になるのんに
やっぱり笑って受け止める
偉い婆さまや。
それにしても、もっこふんどしとは
意表をつかれます!
このお話の底本は
山形県新庄市周辺で採話されたもの。
もっこふんどしも底本どおり。
再話の中村とも子氏は
「昔話は骨太であることが全て。
話の筋立てがしっかりしていて、
聞き手側の想像力を膨らませるものを」
と話されています。
ラボパーティのこどもたちが
元気よく舞台の上で
日本語と英語で"The March of the Jizo"を発表していたのを
楽しく観ましたよ。
小学校でおはなし会をしたときは、
塗り絵をしてパネルシアターを作って
リズムよく、絵を貼り付けながら話したのでした。
じいの売り物が売れないという悲しいところがないから
聞き手は一回も落ち込まず
地蔵さまに笠を、という願いが一致していって
気持ちが高まっていきます。
これ楽しんだら
ほかの「かさじぞう」で売り物が売れなくても
また
現実にそんなことを経験しとしても
がっかりしないですみますね!
We’ve been blessed with such fine treasures.
こんなにりっぱなものばかりさずけられたんだもの、
I guess there’s no need to cut trees anymore.”
あしたからは木なんかきらなくてもいいわな」
うれしたのし。
うちは夫婦二人きりでした。
社会人1年生のひとりっこ息子が
大阪人になってもうたんやけど
コロナのために帰省を見送りましてん。
寂しかったですわ。
うちもこうして段々と
じいとばあに、なっていくねんな。
「かさじぞう」のこと、続き
そして、そして、あの唄です。
お地蔵さまの唄は、
ラボ・ライブラリーにもあります。
雪のふるとき、あみ笠かってかんぶせた
じんじがいえはどこだべな
ばんばがいえはどこだべな
えいこらさあのしゃあー
He bought us hats in the falling snow
And covered our heads. do you know
Where the house of the Old Man is?
Where the house of the Old Woman is?
Heave, hive, ho!
六地蔵さまがうたうこえがしました。
The Six Jizo sang.
じいとばあは青くなりました。
Gramps and Granma turned pale.
//ラボ教育センター刊「かさじぞう」”The March of the Jizo”
日本語:中村とも子さん
英語:鈴木小百合さん//
この世でないところから
ギフトの波紋はやってくる!
クリスマスの
賢者のギフトに
相通じるテーマでした。
掛け声も出ました、
えいこらさあのしゃあー
Heave, hive, ho!
「しゃあ」の後に「あ」を拍をとって強く。
「よういさ、よういさ…」に負けずおとらじ
印象的な掛け声です。
そう、何が愉快かっていうと
笠が足りなかったお地蔵さまに
おじいさんが被せたもの。
もっこふんどし
アンダーウェアのあれです。
なんでやねん!?
雪の降る中、おじいさんは、それを外したんですね。
おじいさんの体温で、あったまっていたでしょうね。
ぬくいぬくいそれを、冷えたお地蔵さまのおつむに
被せて差し上げたんですね。
おじいさんは
どうもぶれいですけど。
Please excuse me.
と謝りながら、
後になっても
ばちあたりなことをしたんでないだろうか。
Was that a terrible thing to do?
と畏れていました。
マナーやルールからは外れていても
大事なことは
少しでも相手の為になること。
罰当たりかもしれなけどそれをやった。
偉い爺さまや。
ほんで米も餅も無い正月になるのんに
やっぱり笑って受け止める
偉い婆さまや。
それにしても、もっこふんどしとは
意表をつかれます!
このお話の底本は
山形県新庄市周辺で採話されたもの。
もっこふんどしも底本どおり。
再話の中村とも子氏は
「昔話は骨太であることが全て。
話の筋立てがしっかりしていて、
聞き手側の想像力を膨らませるものを」
と話されています。
ラボパーティのこどもたちが
元気よく舞台の上で
日本語と英語で"The March of the Jizo"を発表していたのを
楽しく観ましたよ。
小学校でおはなし会をしたときは、
塗り絵をしてパネルシアターを作って
リズムよく、絵を貼り付けながら話したのでした。
じいの売り物が売れないという悲しいところがないから
聞き手は一回も落ち込まず
地蔵さまに笠を、という願いが一致していって
気持ちが高まっていきます。
ほんに”march”やね。
これ楽しんだら
ほかの「かさじぞう」で売り物が売れなくても
また
現実にそんなことを経験しとしても
がっかりしないですみますね!
We’ve been blessed with such fine treasures.
こんなにりっぱなものばかりさずけられたんだもの、
I guess there’s no need to cut trees anymore.”
あしたからは木なんかきらなくてもいいわな」
うれしたのし。
そしたらじいとばあは何をして生きたんやろか。
長い投稿を読んで下さってありがとうございました。