らむねのサークル生活

大学でのサークル活動日記的ななにか

トランスジェンダーと共生社会!

2024-06-22 | LAP!(プレゼンサークル)

こんにちは!適当に大学生しているらむねです!

 

この前の金曜日、久しぶりにプレゼンサークル「LAP!」の活動があって

そこでトランスジェンダーについての発表を聞いたので

簡単に内容まとめ、というか感想を書いていきたいと思います。

 

 


まず、発表全体を通して感じたのは

家族に受け入れてもらえない辛さ

でした。

 

実際の事例を中心に進めていく発表で

特に、家族との衝突や葛藤について詳しく扱っていました。

上の画像は、身体の性と心の性の食い違いについて、

幼いころから悩んでいる方についての事例を扱った時のスライドです。

 

この方は、上部に大きく書いてあるように

自身が感じている性別の違和感を母親に受け入れてもらえなかったそうです。

 

それ故に、自分自身を責めてしまったそうで

その辛さ、苦しさを想像すると胸が痛くなります。

 

家族はずっと一緒にいる関係性で

そう簡単に離れられるものではありません。

 

その上、自分を受け入れてもらえないからといって

完全に忌み嫌うことも難しい。相手が両親ともなればなおさらでしょう。

 

当時は、今よりもトランスジェンダーや、いわゆるLGBTQという概念が浸透していなかった時代。

仕方ないといえばそうとも言えてしまうかもしれませんが、

だからこそ、啓発の重要性を感じました。

 

 


また、今回一番驚いたのは

性自認の違和感は大人になってから気付くこともある

ということです。

 

私は勝手に、幼い頃から気付いているものだ、と思い込んでいたので

この事実はとても衝撃的でした。

 

それと同時に、ちょっと不安も出てきました。

自分自身も将来、性自認の違和感がでてくる可能性もあるわけで

そうなった時に、自分自身や周りの人は受け止めきれるのでしょうか。

 

自分だけだったら

そういうもんか~って受け入れていそうなところはあります。

というか、将棋を続けていれば多分なんとかなります。

 

しかし、周りの人も、となると.......

幸い、受け入れてくれそうな友人も多くいます。

 

しかし、出会った人、これから出会う人全てが受け入れてくれるかといわれると

そうはいかないだろうな~、というのが正直な感想です。

まあ、こびりついた人間不信のせいってのもあるんですが......

 


いろいろ書いてはみましたが、

この手の話題はやっぱり啓発が大切だと思います。

 

そういう人もいること

当たり前に受け入れられる社会になっていくといいですね!

 

それでは今日はこのあたりで、さようなら~!

 


プレゼンサークル「LAP!」はコチラ LAP!【名古屋のプレゼンサークル】 (@lap_nagoya) / X

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerPoint基礎研究会!ー4. 文字の編集

2024-06-17 | PowerPoint研究会

こんにちは!適当に大学生しているらむねです!

今回は、PowerPointでの文字編集についてまとめてみようと思います!

 

解説する操作は

  • 枠線
  • 反射
  • 光彩
  • 面取り
  • 3-D回転
  • 変形

の8つです。

 

解説を始める前に、無編集の画像を置いておきます。

これにイロイロ手を加えて、各操作を分析していきましょう!

 


1.色

まずはおなじみ、色の変更です!

水色に変更してみました。

操作は上の画像のところから実行出来ます。

 

 


2.枠線

これもおなじみの操作ですね。

緑の枠線を入れてみました。

操作は上の画像のように行えます。

 

ちなみに、テキストボックスに対して操作を掛けると全体が、

文字それぞれを選択して操作を掛けるとその文字だけを対象にできます。

 

1つ1つ掛けてあげると、上のようにカラフルな配色にもできます。

 

 


3.影

下の図のように、文字に影を付けることができます。

影は基本黒に設定されていますが、「図形の書式設定」から色を変更できます。

背景や文字の色に合わせて、影の色も調整すると良いでしょう。

 

 


4.反射

こんな感じに編集できます。

上の画像のところから編集できて、向きや長さも調節できます。

 

 


5.光彩

文字をぼやけた感じで縁取ることができます。

 

枠線と似たような効果ですが、

単に枠線をつけるよりもオシャレな感じになってオススメです。

 

特に、

黒背景+白文字+光彩

の組み合わせは、文字が淡く光ってるような感じになって好みです。

操作は上の画像のところから。

これも1文字ごとに操作できるので、カラフルな感じも演出できます。

 

 


6.面取り

ここからはしばらく3D系の操作になります。

面取りは、文字そのものに立体感を出す操作になります。

操作は上の画像のところから。

 

 


7.3-D回転

こんな感じで文字を画面奥側に回転させることができます。

操作は上の画像のところから。

面取りと組み合わせると、より立体感が際立ちます。

 

 


8.変形

このように、文字の配列を曲げたりできます。

操作は画像のところから。

 

 


まとめ

項目が多いのでサクサク紹介していきましたが、いかがでしたか?

 

どの操作にも言えることですが、

PowerPoint自身に操作の細かい選択肢が用意されているので

自分好みの編集や組合わせを探してみると楽しいと思います。

 

それでは今回はこのあたりで、さようなら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略!巨大パフェ!!!

2024-06-17 | ボカロ同好会

お久しぶりです!適当に大学生しているらむねです。

最近試験や大会などでリアルが忙しかったのですが、

ある程度落ちついてきたので、また戻ってきました!

 

今回は、ボカロ同好会のメンバーと一緒に

名古屋港のキャッツカフェで巨大パフェに挑戦してきました!

 

事前情報によると、なんとその大きさ35cm!!!

私はそんなもの見たことなくて、想像も出来ませんでした。

 

他の初見メンバーも同じように危機感を感じたらしく、

朝食を抜いたという人も居ました。

 

私自身はというと、普段通り朝食を食べてきたものの、

40分近い電車での移動時間を使って詰将棋を解き、

大量の糖分を消費することで準備としました。

 

実際に出てきたものがコチラ!

コーンフレークの土台の上に構築された

クリームやフルーツ、アイスによる圧倒的な物量!!!

今からこれに挑むのか......

と若干引きながらも、頼もしい仲間とアイスコーヒーを信じて飛びかかりました!

 

まずは序盤戦。これは良いペースで進んでいきました。

お昼時を少しすぎた13時頃でみんなおなかを空かせていたのに加えて、

フルーツやアイスによってさまざまな味を楽しめたことが大きかったでしょう。

 

 

そして中盤、ついにフレークゾーンに突入しました。

こうなるとパフェの大半がクリームとフレークのみになり、味が単調になります。

 

ただただひたすらに、甘~いフレークのクリーム漬けを口に運ぶ作業。

口数もだんだんと減っていって、苦戦気味になっていました。

 

たまに出てくるフルーツはまるでオアシス!

酸味によって味を大きく変えてくれます。何度も助けられました。

 

私はここで、コーヒーの大部分を消費してしまい、

周りのコーヒー残量を見て少し焦っていました。

 

普段カルピスと森永ラムネを愛用しているので

甘さ耐性はそれなりにあると思っていたのですが、

クリームの甘さとは方向性が全く違うためか、あんまり耐えていないようでした。

 

 

苦しい中盤をなんとか通り抜け、終盤戦に突入!!!

ここまで来ると終わりが見えてきて、元気が復活してきます。

 

最初、側面に見えていたオレンジが食べられる位置にでてきたのも大きかった。

柑橘系特有の酸味も味変になるのですが、

なんと言っても、皮も食べれてしまったところ!

 

薄くスライスされた皮を食べてみると結構苦くて

甘ったるくなった口の中を誤魔化してくれます。

 

コーヒー残量で不利を背負っていた私は特に助けられました。

 

最後は、溶けて液状になったクリームを小皿に注いで討伐完了!

戦闘時間30分17秒67!

長く、苦しい戦いでした。

 

完走した感想ですが、また挑戦したい気分です。

やはり、人と何かを食べるというのは楽しくて、

完食できなくてもそれだけで価値があると感じました。

また機会があったら参戦したいな~と思います。

 

それでは今回はこの辺で、さようなら!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする