らむねのサークル生活

大学でのサークル活動日記的ななにか

ミクさん、誕生日おめでとう!!!

2024-08-31 | ボカロ同好会

ミクさん

誕生日おめでと~!!!

 

こんにちは、適当に大学生しているらむねです!

 

本日、8月31といえば......?

 

そう、初音ミクの誕生日です!

 

ミクさん

誕生日おめでと~!!!

(2回目)

 

今日は世界中でミクさんの誕生日が祝われています。

今年で17周年だそうです!

 

わたしも、せっかく今年ボカロ同好会に参加したので、

なにかの方法でお祝いしたい!

と思いました。

 

そこで作ったのがコチラ!

 

誕生日、というワードから

言わずと知れた名曲『Blessing』が思い浮かんだので

あの6人で誕生日を祝っていたら素敵だな~

と思い、

左側にいるミクさんを、右側のボカロ達がお祝いしているイメージ

が浮かんできました。

 

ただ、私自身では絵を描けないので、立ち絵探しからスタート!

お借りした立ち絵のリンクは後でまとめて貼っておきます。

 

主にニコニコ関係(ニコニ・コモンズ (nicovideo.jp) ニコニコ静画 (nicovideo.jp))を中心に

piapro(ピアプロ)にも少し出張して探したのですが......

 

思ったより立ち絵の素材って少ないんですね!

 

よく、ソフトウェアトークの動画を見るのですが、

その界隈では多様な立ち絵が様々なキャラに作られているので意外でした。

 

逆に、MMD素材は沢山見つかりました!

 

歌と相性の良い踊りを扱えるMMD

会話と相性の良い、紙芝居や解説動画で使いやすい立ち絵

そういう違いがあるのかもしれません。

 

とにかく6人分の立ち絵を揃えて

最初に浮かんだイメージに合わせて配置!

 

それぞれイメージカラーのシルエットにして

下側が見切れる感じにしてみました。

 

普段、PowerPointでシルエット化するときは

明るさを上げたり下げたりして無理矢理作っているのですが

これだと狙い通りの色を作るのが難しいので、他の方法を探したいところです。

 

今回は、ミクさんの色がちょっと明るくなりすぎました。

上の装飾と色かぶりしなくなったので
結果的には良かったのかもしれませんが......

 

残りは装飾!

上の方にある、三角付きリボン(?)を別ページで作って貼り付け。

 

HAPPY BIRTHDAY MIKU!!

は、最初左上にしようとしましたが、

しっくりこなかったので中央へ持ってきました。

 

すると、なんとなく寂しい感じ。

特に左右の上側にポッカリ穴が空いているように見えたので、

17th Anniversary!

を左上に、

PowerPointのアイコンから音符などを持ってきて

空いているところにちりばめてみました。

 


作った当初は良い感じだと思っていたのですが

Twitterに流れてくるイラストを見ていると

この程度しかつくれない自身の無力さを感じました。

 

もっと腕を磨きたいと思います。

絵、描けるようになりたいな~

 

それではこのあたりで、さようなら~

 


お借りした立ち絵のリンクはコチラ!

初音ミク立ち絵素材 / ミソサザイ-テクスチャ さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) (nicovideo.jp)

MEIKOの立ち絵配布するよ~ / およそ水素 さんのイラスト - ニコニコ静画 (イラスト) (nicovideo.jp)

イラスト「いつもと違う兄さん2」 (piapro.jp)

鏡音レンSD - ニコニ・コモンズ (nicovideo.jp)

シルエット巡音ルカ(修正版) - ニコニ・コモンズ (nicovideo.jp)

【立ち絵】鏡音リン - ニコニ・コモンズ (nicovideo.jp)

 

『Blessing』はコチラ!

Blessing feat. VOCALOIDS (Collaboration) (youtube.com)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダウン症についての発表を聞きました!

2024-08-25 | LAP!(プレゼンサークル)

こんにちは!

適当に大学生しているらむねです!

 

今日は、プレゼンサークル『LAP!』の活動で

ダウン症についての発表を聞いたので

いつものごとく簡単にまとめていこうと思います。

 


 

1.ダウン症って?

ダウン症、正式にはダウン症候群は

染色体異常によって引き起こされる障がいだそうです。

 

特徴としては、

  • 発達のスピードが遅い
  • 心臓や視聴覚の合併症を伴う危険性がある
  • 特徴的な顔つき

のような点が挙げられていました。

 

600人~800人に1人の割合でダウン症になるそうで、

出産が遅いとその確率が高くなるとのことでした。

 


2.具体例① プロモデルを目指す少女

1つ目の具体例として、プロモデルを目指す少女が挙げられました。

 

ダウン症というハンディキャップを抱えながらも

さまざまな人が出場するモデルショーに挑戦した少女......

 

見事やり遂げ、今も夢を追いかけているそうです!

 

 

障がいがあるから......と諦めなかった

本人のエネルギーもさることながら、

近くでサポートし続けたご両親や

参加を受け入れた運営や周囲の方々も素晴らしいと感じました。

 


3.普通科高校で学ぶ高校生

2つ目の具体例は、普通科高校に通う高校生でした。

 

障がいを持った児童生徒のほとんどは

特別支援学級や特別支援学校で学ぶそうです。

 

しかしながら、この男子生徒は普通科高校に通い

学習内容も他の生徒と同じ物を受けている、とのことでした!

 

そもそも、障がいを抱えた生徒が

いわゆる普通の高校に入学すること自体、

とてもハードルが高いそうです。

 

なんでも、定員内に収まっているのに入学を拒否される

『定員内不合格』

になってしまうケースがほとんどだそうで......

 

この男子生徒もその影響で高校に入学できず、

浪人期間を経て入学したそうです。

 

入学してからも、発達の遅れによるものか

留年を経験したそうですが、

その上で、挑戦しつづけたということだそうです。

 

確かに、障がいを抱えた生徒を受け入れることで

学校に大きな負担が掛かってしまうことは理解できます。

 

だからこそ、障がいを抱えている生徒を支えることができるような

学校の支援体制やノウハウが確立されたらな~と思います。

 


おわりに

今回の発表はダウン症にフォーカスしたものでしたが、

他の障がいについても、自分らしく生きていける......

 

そんな社会が実現したら、どんなに素晴らしいでしょうか。

 

分断よりも共生を目指していけるといいですね!

 

 

それでは今回はこのあたりで!

さようなら~

 


プレゼンサークル『LAP!』はコチラから LAP!【名古屋のプレゼンサークル】 (@lap_nagoya) / X

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerPoint基礎研究会!ー6. 画像保存

2024-08-21 | PowerPoint研究会

こんにちは!

適当に大学生しているらむねです!

 

さてみなさん、PowerPointを触っていて

良い感じのデザインができたから
画像ファイルにして公開したい!

と思ったことはありませんか?

 

今回は、そんなときに役に立つ方法を紹介しようと思います。

 


1.スクリーンショット

まずは一番シンプルな方法から!

 

発表者ツールを使わずにスライドショーを開始して

画像ファイルにしたいスライドをスクリーンショットすることで

スライド全体を1枚の画像ファイルに収めることができます。

 

編集画面をスクショするよりも

トリミングの手間がいらないので楽できます。

 

ちなみに、毎回サムネにしている画像は

この方法で出力しています。

 


2.図として保存

さて、先に説明した方法では

スライド内で作成したデザインだけを取り出して保存することはできません。

 

そこで役に立つのが、図として保存です!

 

手順は以下の通り。

 

1.保存したいデザインをグループ化する

2.右クリックして『図として保存』を選択

3.保存先とファイル名を決めて保存!

 

これで、デザインだけを取り出して保存できます。

 

この方法を使えば、例えば

このように作成したデザインを

こんな感じで保存することができます!
(画像は1つ1つ分かれてます)

 

こうすれば、PowerPoint以外のツール、

例えばCanvaや他の動画編集ソフトなどでも

このテキストウィンドウが使えますね!

 


終わりに

実は、今回紹介した方法は

2.で取り上げた具体例を作りたくて見つけた方法でした。

 

必要は発明の母ってやつですね!

それでは、さようなら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PowerPoint基礎研究会!ー5. 隠れ図形

2024-08-15 | PowerPoint研究会

こんにちは!

適当に大学生しているらむねです!

 

今日は、久しぶりに

PowerPoint基礎研究会をやって行こうと思います!

 

今日紹介するのは

お役立ち情報というよりかは

最近発見した小ネタになります。

 

さてみなさん、

PowerPointに図形を挿入したい!

と思ったら、どこに手を付けますか?

 

PowerPoint内部の機能を使うなら

  • 図形
  • SmartArt
  • アイコン

あたりを、

ニコニコモンズのような外部から素材を引っ張ってくることもあると思います。

 

しかし今日紹介するのは

ちょっとトリッキーな図形の錬成方法です!

 

単刀直入にいうと、

SmartArtを分解して図形を取り出す

という操作になります。

 

1. SmartArtから、欲しい図形を持っているものを取り出す

2. 右クリックなどから、『グループ化解除』を2回行う

3. 必要な図形以外を取り除く

 

たったこれだけの操作で、

図形タブからは手に入らない図形を入手できます!

 

ここからは、実際に手に入る図形を

元となるSmartArtと共に紹介しようと思います!

 


1.矢印2種類

『上向き矢印』や『降順プロセス』からは

だんだん膨らむタイプの矢印が手に入ります。

それぞれ、

左がSmartArtそのまま、

右が取り出した図形となります。

 


2.歯車

『歯車』からは、ド直球に歯車が取り出せます!

意外にも、

パワポの図形からは歯車を挿入できないので

使いたかったらここから取り出しましょう!

 

6枚歯と9枚歯、2種類の歯車が用意されているのも良心的ですね!

 


3.フィルター

『フィルター』からは、

名称がよく分からない珍しそうな図形が手に入ります。

 

それがコチラ!

元が白色だったので、

取り出したものにだけ着色してみました。

 

形としてはメチャクチャ複雑なわけではないですが

いざ作ろうと思うとめんどくさいこの形.......

 

漏斗の上の部分に似ていますね!

理科の授業で、実験資料を作るときに役立つかもしれません!

 


いかがでしたか?

今回紹介した内容は、特別役に立つとは思えませんが

こういう機能を探索するのはシンプルに楽しいのでオススメです!

 

それでは、さようなら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

激闘!叡王戦!!!

2024-08-12 | LAP!(プレゼンサークル)

こんにちは!

適当に大学生しているらむねです!

 

昨日は、私が所属しているプレゼンサークル『LAP!』で

今年の叡王戦について発表しました!

 

いつも通り振り返ってみようと思います!

 


まずこのサムネですが、ちょっと頑張ってみました!

 

叡王戦公式サイトや中継ブログから良い感じの画像をお借りし、組み合わせてみました!

素晴らしい素材に感謝しかありません。

 

しかし、お二人の対局姿、すごくカッコイイですね!

着物を着ていることもあって、オーラが際立っています!

 

『叡王戦』の文字も雰囲気がとても気に入っています。

文字の周りが白くなっているの、カッコイイです!

 


お二人を軽く紹介した後は、

それぞれの対局をサックリ紹介していきました。

 

ここではハイライト(らむね選)として紹介したところを振り返ろうと思います。

 

1局目のハイライトは、93手目29飛車!

打ち込まれた角を責めながら、

本手順に表れたように、飛車を左辺に展開する手も見た攻防の1手だと思い、紹介しました。

 

成り込める飛車を成っておくのではなく

薄い玉頭から効率的に攻める判断を参考にしたいところです!

 


2局目のハイライトとして紹介したのは

12手目の33同金です!

 

この1手は特別好手だったり決め手だったりするわけではありませんが

本局の独特な雰囲気はここで決まったと思います。

 

というのも33金型とよく組み合わされるのは早繰り銀!

1局目のような腰掛け銀や右玉と比べて、開戦が早いのが特徴です。

 

本局も、伊藤玉が移動する前に開戦し、激しい戦いに突入しました。

 

伊藤さんも、33の金を狙ってか45桂速攻を選択した結果、

角換わりというよりは、相掛かりや横歩取りに近い将棋になっていました。

 


3局目のハイライトは、84手目の66桂!

飛車取りを無視した切り込みで、一気に藤井玉に迫りました。

 

継続の攻めも素晴らしく、見事勝ちをもぎ取る流れは

ここから始まったかな~、と思います。

 


4局目は62手目の65歩!

 

伊藤さんが飛車先の歩を交換したタイミング

入った1歩を活かして仕掛けた局面です。

 

6筋だけでなく、8,9筋も絡めた迫力のある攻めを展開し

見事87角という、働きの悪い角を打たせることに成功していました。

 

そこからも、藤井さんは角の働きで差を広げ

最後まで伊藤さんを圧倒していました!

 


5局目のハイライトは、言うまでも無くコレですね!

77手目の66銀直!!!

 

相手の歩頭に銀を差し出し、空いたスペースに桂を打ち込む鋭い攻め!

まさに藤井聡太、という印象を受けました。

 

しかし、これに対する伊藤さんの対応も素晴らしかったと思います!

 

激しい攻撃を躱しながら、左辺の安全地帯に玉を逃がし

強烈な反撃をたたき込む!

 

最後は、かつて多くの棋士が敗れてきた藤井の罠を

見事に看破して勝利!

 

叡王のタイトルを奪取しました!

 


今回のタイトル戦、

藤井聡太が敗れた

という点で歴史的な番勝負だったと思います。

 

これまで、タイトル戦の番勝負の舞台に上がれば無敗だった藤井聡太。

 

彼の牙城がついに崩れました!

 

これから、また群雄割拠の時代がやってくるかもしれない

と思うと楽しみです!

 

それでは今回はここまで!

さようなら~

 


プレゼンサークル『LAP!』はコチラ! LAP!【名古屋のプレゼンサークル】 (@lap_nagoya) / X

叡王戦特設サイトはコチラ! 第9期 叡王戦 | 株式会社不二家 (fujiya-peko.co.jp)

叡王戦中継サイトはコチラ! 叡王戦中継サイト (shogi.or.jp)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする