らむねのサークル生活

大学でのサークル活動日記的ななにか

【後日談】ChatGPTになりきってもらってみた!#4

2024-12-17 | その他

こんにちは!

適当に大学生しているらむねです!

 

これの前前前回から
僕はAIになりきられてたよ!

 

ということで今回は

その振り返り?感想回?てきなものをやってみようと思います。

なりきられるまでの過程は下のリンクから追ってください(丸投げ)
ChatGPTになりきってもらってみた!#1 - らむねのサークル生活

 


まず、割とあることないこと言ってますねChatGPTくん。

例えばこれの2.と3.
「プレゼンテーションを成功させるための3つの基本ルール」(ChatGPTになりきってもらってみた#2) - らむねのサークル生活

2. ストーリーを意識して構成する
3. 練習は裏切らない

まあ言ってることとしては正しいと思うのですが、
わたし自身はこんなこと書いた記憶がありません。

というか、多分書きません。

特に3.なんて、
わざわざ言う必要ないと思います。

 

ChatGPT作のもう1つの記事
「将棋を通じて学んだ3つの大切な教訓」(ChatGPTになりきってもらってみた!#3) - らむねのサークル生活
はもっと顕著です。

3つの柱、

1. 忍耐力の重要性
2. 逆境に立ち向かう力
3. 計画性と柔軟さのバランス

どれも書いたことは無いはずです。

 

というか、わたし程度がこんなこと書いたら

「お前に将棋の何が分かる!!」

とお叱りを受けてしまいます。

 

こういうあたりは、

やっぱ適当にネット記事から引っ張ってきてる感じがありますね。

 

それ以外だと

どうにかしてお役立ち情報に繋げようとしている感じもあります。

もともとそういうプログラム?学習?をしているのでしょうか。

 

口調や改行の仕方も私らしくありません。

このあたりは指示の仕方次第な気もします。

 

試しに、Copilotに口癖について質問してから、ブログを書いてみるよう頼むと

ちゃんと?ではないにしろ、いくらかフレーズを学習していました。
(こんにちは!適当に大学生しているらむねです! など)

 


話を変えます。

ChatGPT、というかLLMに詳しい友人がいるので見せてみたところ

「最近多くのブログがChatGPTに書かれるようになっていて問題」

とのことでした。

 

今回試した限り、あまり高精度のなりきりはできないように感じました。

が、
技術の進歩は早いもので、ドンドン高精度になっていくことでしょう。

そもそも、もっと上手く扱える人であれば
現時点でも十分なりきらせることができるのかもしれません。

 

何にしても、
情報の正確性や独自性に影響がありそうですし

表現の世界にAIが進出することで
AIイラストなどで起きている問題と同じ事がおきるかもしれません。

 

これからの社会が楽しみですね!

ということにしておきます。

世界崩壊ENDにはならないでしょう笑

 

今回はここまで!

さようなら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「将棋を通じて学んだ3つの大切な教訓」(ChatGPTになりきってもらってみた!#3)

2024-12-16 | その他

※以下は、ChatGPTにこのブログを読み込ませてなりきってもらったものです。

※ことの顛末は前々回の記事にてChatGPTになりきってもらってみた!#1 - らむねのサークル生活

 



将棋はただのボードゲームではありません。何千年もの歴史を持ち、勝敗を決めるまでの過程でさまざまな学びが得られる深いゲームです。私が将棋を通じて学んだ3つの重要な教訓を紹介します。

 

1. 忍耐力の重要性

将棋は一手一手が積み重なっていくゲームです。勝つためには急ぐことなく、冷静に状況を見極め、最善の手を選ぶ必要があります。初心者はついつい速く決断しがちですが、焦ると勝敗が決まる瞬間を見逃すことになりかねません。将棋は、結果を急がず、忍耐強く考え抜くことの大切さを教えてくれます。

 

2. 逆境に立ち向かう力

将棋をしていると、負けそうな局面に何度も直面します。しかし、そこから逆転する可能性もあることを学びます。どんなに不利な状況でも、諦めずに次の一手を考えることが大切です。この姿勢は、日常生活にも応用できます。困難な状況に直面しても、冷静に対処し、諦めずに次の手を模索することで、乗り越える力が身につきます。

 

3. 計画性と柔軟さのバランス

将棋は長期的な計画と短期的な判断のバランスが求められるゲームです。最初にしっかりとした戦略を立てつつ、相手の動きに応じて柔軟に対応することが必要です。このように、計画性を持ちながらも柔軟性を大切にする姿勢は、どんな場面でも活かせる重要なスキルです。


将棋は勝負の世界だけでなく、私たちの生活にも大切な教訓をもたらしてくれます。これらの教訓を日常の中で活かしていくことで、どんな困難も乗り越える力を養うことができるでしょう。

 



だそうです!

ChatGPT作の記事はここまでです。

次回は感想回(的ななにか)!

それではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「プレゼンテーションを成功させるための3つの基本ルール」(ChatGPTになりきってもらってみた#2)

2024-12-16 | その他

※以下は、ChatGPTにこのブログを読み込ませてなりきってもらったものです。

※ことの顛末は前回の記事にてChatGPTになりきってもらってみた!#1 - らむねのサークル生活



大学生活の中で、プレゼンテーションは避けて通れない重要なスキルです。学会やサークル活動、さらにはアルバイト先での報告でもプレゼンが求められることが多いですよね。そこで、私が実際に試してみて効果があった、プレゼンテーションを成功させるための基本ルールを3つ紹介します。

 

1. スライドはシンプルに、でもインパクトは大切

プレゼンテーションで最も大事なのは、スライドが「伝えたい内容」を分かりやすくサポートすることです。余計な情報や複雑なグラフを詰め込みすぎると、聴衆が混乱してしまいます。そこでおすすめなのは、スライドの内容を「要点だけ」に絞ること。文字は最小限にして、視覚的にインパクトのある画像やシンプルな図を使いましょう。また、アニメーションを上手に活用すれば、視覚的に注目を集めやすくなります。

 

2. ストーリーを意識して構成する

プレゼンはただ情報を伝えるだけではありません。「どうしてその情報が大切なのか」を伝えるために、ストーリー性を持たせると効果的です。例えば、プレゼンの冒頭で問題提起をして、その解決策として自分のアイデアを提示する流れを作ると、聴衆が内容をより理解しやすくなります。ストーリーを意識することで、聞き手が感情的にも引き込まれること間違いなしです。

 

3. 練習は裏切らない

最後に、どんなにスライドを完璧に作り込んでも、プレゼンテーションの本番で自信を持って話せなければ意味がありません。事前に何度も練習を重ね、自分の言葉で話せるようにしておきましょう。練習の際には、実際にスライドを使って声に出して話すことが大切です。練習を重ねることで、自然な流れで話せるようになり、聴衆との信頼関係も築けるはずです。

 


プレゼンテーションはただの作業ではなく、自分のアイデアを他の人に伝える「アート」だと思います。練習を重ねて、次の発表では自信を持って臨んでみましょう!

 



だそうです!

次回もChatGPTに書いてもらった記事となります。

それではまた!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ChatGPTになりきってもらってみた!#1

2024-12-16 | その他

またも連投!

適当に大学生しているらむねです!

 

今日はChatGPTで遊んでいたのですが、

どうやら、URLを入力すればページの要約などをしてくれる様子。

 

せっかくなので、このブログを使って遊んでみました!

 

最初は、 らむねのサークル生活 を送って

作者がどんな人か、どんな記事を書いているのか聞いてみたのですが.......

このように上手くいかず、、、

 

少しずつ内容を聞き出してから再度試すことにしました。

いろいろと質問していくと

どうやら具体的なカテゴリーを聞いてあげるといいようで、、

 

試しに将棋について聞いてみると、いろいろ答えてくれました。

その後に、他にはどんな記事を書いているのか尋ねると答えてくれるという......

どういうアルゴリズムで検索しているのか、不思議ですね。

せっかく5つのカテゴリーを挙げてくれたので
それぞれについて質問したあと、

こんな質問をしてみました。

なんかめっちゃ褒められていますが、

これなら書いてくれそう!

というわけで、記事を2つ書いてもらいました。

 

というところでこの記事はここまで!

ChatGPTが書いた記事は続けて投稿します。

それではさようなら~

 

追記:投稿しました~

「プレゼンテーションを成功させるための3つの基本ルール」(ChatGPTになりきってもらってみた#2) - らむねのサークル生活

「将棋を通じて学んだ3つの大切な教訓」(ChatGPTになりきってもらってみた!#3) - らむねのサークル生活

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

甘口スパ攻略!

2024-12-16 | その他

こんにちは!

適当に大学生しているらむねです!

 

ついこの間、地域で有名な喫茶店『マウンテン』に行ってきました!

なんでも

「甘口スパ」

と呼ばれる代物(?)は、大学生の間でさまざまな伝説が。

 

将棋部では「食べると段位が1つ上がる」という伝承が残っていて

先輩に連れて行かれた同期は、レギュラーとして活躍しています。

 

それ以外の場所でもいろんな逸話を聞くことがあったのですが

今まで行ったことがなく、気になっていました。

 

そして出てきたのがこれ!

甘口りんごスパを注文しました。

ビックリしたのは、麺まで甘いりんご味がしたことです。

りんご果汁で茹でたりしているのでしょうか、とにかく麺が甘いのです。

見かけ上はクリームとりんご果肉が強敵にみえるのですが、
実際は麺が1番でした。

 

りんご果肉は適切な酸味を提供してくれて、
むしろ攻略を助けてくれました。

一緒に頼んだ珈琲よりも貢献してくれたのは予想外です。

 

ボリュームもかなりのものなので
甘味に自信のある方はぜひ挑戦してみてください!

 

それでは今回はこのあたりで、さようなら~

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする