こんにちは!
適当に大学生しているらむねです!
これの前前前回から
僕はAIになりきられてたよ!
ということで今回は
その振り返り?感想回?てきなものをやってみようと思います。
なりきられるまでの過程は下のリンクから追ってください(丸投げ)
ChatGPTになりきってもらってみた!#1 - らむねのサークル生活
まず、割とあることないこと言ってますねChatGPTくん。
例えばこれの2.と3.
「プレゼンテーションを成功させるための3つの基本ルール」(ChatGPTになりきってもらってみた#2) - らむねのサークル生活
2. ストーリーを意識して構成する
3. 練習は裏切らない
まあ言ってることとしては正しいと思うのですが、
わたし自身はこんなこと書いた記憶がありません。
というか、多分書きません。
特に3.なんて、
わざわざ言う必要ないと思います。
ChatGPT作のもう1つの記事
「将棋を通じて学んだ3つの大切な教訓」(ChatGPTになりきってもらってみた!#3) - らむねのサークル生活
はもっと顕著です。
3つの柱、
1. 忍耐力の重要性
2. 逆境に立ち向かう力
3. 計画性と柔軟さのバランス
どれも書いたことは無いはずです。
というか、わたし程度がこんなこと書いたら
「お前に将棋の何が分かる!!」
とお叱りを受けてしまいます。
こういうあたりは、
やっぱ適当にネット記事から引っ張ってきてる感じがありますね。
それ以外だと
どうにかしてお役立ち情報に繋げようとしている感じもあります。
もともとそういうプログラム?学習?をしているのでしょうか。
口調や改行の仕方も私らしくありません。
このあたりは指示の仕方次第な気もします。
試しに、Copilotに口癖について質問してから、ブログを書いてみるよう頼むと
ちゃんと?ではないにしろ、いくらかフレーズを学習していました。
(こんにちは!適当に大学生しているらむねです! など)
話を変えます。
ChatGPT、というかLLMに詳しい友人がいるので見せてみたところ
「最近多くのブログがChatGPTに書かれるようになっていて問題」
とのことでした。
今回試した限り、あまり高精度のなりきりはできないように感じました。
が、
技術の進歩は早いもので、ドンドン高精度になっていくことでしょう。
そもそも、もっと上手く扱える人であれば
現時点でも十分なりきらせることができるのかもしれません。
何にしても、
情報の正確性や独自性に影響がありそうですし
表現の世界にAIが進出することで
AIイラストなどで起きている問題と同じ事がおきるかもしれません。
これからの社会が楽しみですね!
ということにしておきます。
世界崩壊ENDにはならないでしょう笑
今回はここまで!
さようなら~
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます