本日、行ってきました。
THE BEATLES展
自分がものごころついた頃、
好きなドラマのBGMに使われた「Hey Jude」に
心ひかれた。
初めて買った洋楽レコードは、
「LET IT BE」(SMAPのじゃないよ)
前奏のピアノを聴いただけて、
旋律が走った
ファンになるや否や、彼らの
そして、解散を知る。
突然、レノンが亡くなった時は、信じられない思いだった。
永遠に、再結成されないんだという虚無感・絶望感を味わった。
ファンになっても
解散したグループ、しかも海外。
ライブに行くなんて、所詮無理。考えもしなかった。
レコードを何度も何度も繰り返し聞くだけで満足していたあの頃。
赤アルバムと青アルバムがお気に入りだった。
アルバムを買うのは、お小遣いをためて、1年に1度の贅沢だったなぁ。
今日、
メンバーの生い立ちからグループ結成、デビュー、全盛期、そして解散…
の過程をずっとたどっていって、感慨深いものがあった。
実際に使われていた楽器や衣装、ライブのポスター・チケット・パンフ・
全世界で売られたレコードなどなど。マニアには、見逃せない品物の数々が
展示されていた。
館内には、ひっきりなしにTHE BEATLESの音楽が流れ、
青春時代にタイムスリップした気分だった。
もみまん地区の方、9月3日までです。興味のある方は、是非~
下は戦利品(笑)
THE BEATLES展

自分がものごころついた頃、
好きなドラマのBGMに使われた「Hey Jude」に
心ひかれた。
初めて買った洋楽レコードは、
「LET IT BE」(SMAPのじゃないよ)
前奏のピアノを聴いただけて、
旋律が走った

ファンになるや否や、彼らの
そして、解散を知る。
突然、レノンが亡くなった時は、信じられない思いだった。
永遠に、再結成されないんだという虚無感・絶望感を味わった。
ファンになっても
解散したグループ、しかも海外。
ライブに行くなんて、所詮無理。考えもしなかった。
レコードを何度も何度も繰り返し聞くだけで満足していたあの頃。
赤アルバムと青アルバムがお気に入りだった。
アルバムを買うのは、お小遣いをためて、1年に1度の贅沢だったなぁ。
今日、
メンバーの生い立ちからグループ結成、デビュー、全盛期、そして解散…
の過程をずっとたどっていって、感慨深いものがあった。
実際に使われていた楽器や衣装、ライブのポスター・チケット・パンフ・
全世界で売られたレコードなどなど。マニアには、見逃せない品物の数々が
展示されていた。
館内には、ひっきりなしにTHE BEATLESの音楽が流れ、
青春時代にタイムスリップした気分だった。
もみまん地区の方、9月3日までです。興味のある方は、是非~

下は戦利品(笑)
