Fine, Peace!

SMAPのこと
木村拓哉さんのこと
日々の雑感などなど

俺ら 何者でもない

2012-03-25 09:57:27 | Dear拓哉

こうして、さらっと言えるって

すごいね。

収録時間の待ち時間を「待ち」ととらえず、

スタッフの作業を眺める時間、共演者や監督と語る時間と

とらえていることすら、頭が下がる。

 

自分目線で物事を考える人多いよね。

自分のことしか考えない

人のことしか理解できない、というかほかの人のことを理解しようとしない

自分の言いたいことだけいう。後はシャットアウト。

きっと、そんな人たちには、

拓哉君のこうした姿勢は永遠に理解できないだろうな。

 

「武士の一分」の

撮影の様子や、毎日の私服を収録した特典DVDが

私は好きだ。

特に、撮影の様子は、撮影に入った日から記録されていて

私的には、ある種の感慨を持って見られずにはいられない。

 

なぜかというと、撮影が始まったまさにその日は、

母が脳管血腫という病気に侵された日だったからだ。

 

「頭がずきんとする。」「風邪ひいたかも。」

その日だった。瀬戸内の暖かいところにも雪の積もった寒い日。

ちょうどその日に撮影を開始したんだね。

 

それから、3日後、病院に行き、

即入院となった。

自覚症状は

頭痛(こらえらないほどではない。)と、聴覚障害(会話がかみあわなくなった)

そんなに、重井病気とは思わなかったので、私たちは耳の病気かな。風邪かなくらいに考えていた。

念のために行った脳外科で精密検査をした結果、病状が判明したのだ。

近くにも脳外科はあったが、専門の優れた先生のおられる病院を選択して懸命だった。

母は、帰るつもりでいたので、とても不安がった。

 

正直、一家の生活すべてを母に任せていた父と私も不安になった。

 

年の瀬の押し迫った28日に母は手術をした。

レントゲン写真を見ながら一人で手術の説明を受けた私は、

「ドラマみたい。」と

現実のことのように思えなかった。

そして、「最悪のことも覚悟してください。」

「手術をしても改善されるかどうかはわかりません。」と説明を受けた。

 

「サイアクって?」・・・一人でその言葉の意味を考えていた。

 

手術前、剃髪をした母。手術箇所に赤いしるしを入れられた母は、少女のように無邪気に笑っていた。

そして、無事に手術は終了。

元旦も病院で迎えた。

1月末に退院するまでは、殆ど食事もとれず、点滴で栄養をとっていた母。

 

2月になって退院しても、なかなか食事がとれず、排便もままならず、どんどんやせ細り、不調を訴えていた。

ひょっとして・・・何度もそんな言葉が頭をよぎったが、否定し続けた。

不器用で家事などほとんどしなかった父が献身的に母を看てくれた。

仕事の合間に私もできるだけのことをした。

拓哉君の撮影が終わるころ、ようやく母も元気になったのだ。

 

だから「武士の一分」という作品は、私にとって特別な作品であるし、

彼の、撮影にかかわっている以外のがよくわかる特典DVDもなくてはならないものになっている。

 

母は、今、とても元気にしている。

看病を一生懸命してくれた父は、その後腎臓癌になるも、手術で持ちこたえた。

しかしながら一昨年、とうとう胃癌で亡くなった。

 

家族を愛し、家族に支えられているから

人に対しても優しくできると思う。

 

拓哉君も、きっとお母様やお父様からたくさんの愛を受けて育ち、

多くの愛をまたご自身のご家族に降り注いでいるのだろうな。

 

ポポロの写真を見て、文章を見て、

いろいろなことを思っている。

 

そして、謙虚さを忘れない、

ぶれない強い心を持っている

この人が好きでよかったと

また、

改めて感じている。

 

私も、

くさりそうな時もあるし

悔しい思いをすることもあるし

腹の立つこともあるけれど

 

くさらずに

がんばっていかなきゃなと

前向きな気分になれる。

 

今日を

一生懸命生きよう


正義の味方

2012-03-25 09:26:58 | Dear拓哉

人の失敗を笑う~
そんな些細ないじめは昔からあった

でも、今の時代は、
「出るものをたたく」
「できないことを正当化する」
ということが多い

頑張っている人
一生懸命な人をかっこ悪いと笑う

誰もが目立つことを恐れる
人前に出ることを嫌がる
大勢の中の一人でいたいと思う

こんな世の中にしたのはだれなんだろう・・・

 

拓哉君はいつも最前線を走る
過酷な挑戦に挑む
注目されることが多い

人間だもの
失敗もあるさ

でも、それをどうして非難できる?

 

世間一般の人の方がはるかに同情的だ。

でも、そういう立場にいるのだから
今までもそうだったように、これからも、風当たりは強いだろう

ならば、私たちが防風林になろう

応援し続けることで、支えていこう

 

自分が挫折したとき、辛い気持ちになったとき、

心の支えになったのはSMAPの曲だから。

拓哉君の笑顔だから。

 

きっと。これからも。

 

 

 


博多へGO!!

2012-03-24 21:39:35 | Dear拓哉

友のお見舞いに行ってきた。

身体にメスを入れるのは、やはり大変なこと。

思ったより元気そうで安心した。(傷口は、私より短いっ)

それに、いろいろ昔に比べて進歩しているからね。

多分、不安いっぱいだったと思うけれど、

日に日によくなるから、大丈夫だよ。

 

しばらくは、傷口も痛むかもしれないけれどね。

笑いとか、咳、くしゃみが禁物です。(私の場合は)

 

ポポロ見て、癒されちゃってください。

素敵すぎるでしょ。

 

私なんか、もうさっきからずっと眺めっぱなし。一人にやにやしてます(←怪しい人)

 

今日は、ほかにもガイド、オリスタ、MYOJOをお買い上げ~

博多まで行って何で本買ってんだ?!って思いましたが。

 

それから、午後時間が空いたので、天神でリフレに行きました。

 

結局、ウィンドウショッピングで、時間がつぶれちゃいました。

 

小倉に行った母と合流し、先ほど帰宅。

久しぶりの博多は(この前1月に行ったばっかだけれど)まだ、寒かった~

 

 


ほぼ

2012-03-23 21:15:08 | Dear拓哉

もう一つの山が終了となる…

これで、今年度は一安心。

 

明日は、友人のお見舞いに博多へ行きます。

元気パワーを送らなくちゃ。

 

まだまだ大変だろうから、しっかり励まさなきゃね。

でも、

拓哉君の声を聞いたら、元気になるかな。

 

明日、朝早いので、今晩のワッツは聞けないかも~

 雑誌がオンパレードなので、明日は、そちらに会うのも楽しみ。


友へ

2012-03-22 22:06:26 | Dear拓哉

無事に終わって何より

これから、回復するばかり

日増しによくなるから

安心して養生して

 

自分も、ベッドの上で過ごした経験があるから

わかる

 

病気になったことの理不尽。

はがゆさ。悔しさ。

迷惑をかける人への思い。

何より親へ対して

心配かけてすまないという気持ち。

 

でも、大丈夫

もう

これからは

元気になるだけだから

 

それが

証拠に

私なんか

もう、すっかり元気です

 

もうちょっとしたら、

お見舞いにいくからね。

 

まだ、

しばらくは用心してください

 

愛しい

拓哉君のことでも

思い浮かべて・・・ねっ。