![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/bf/a319fd33f7887348331694100e1fa3fb.jpg)
飛行機のマイルが溜まったのを使って、長崎に行って来ました。
最近、マイルの片道使用が可能になったので、私のは片道分だけ無料で、帰りの分は自腹で早割13000円位の航空券を購入しました。
マイルを航空券に交換する際、閑散期の12月と2月だと一番少ないマイル数(600)なのでお得。
ただ、それ用の座席も少ないので、予約開始早々に、予約しました。
羽田空港では、初めてラウンジに行きました。クレジットカードのグレードアップで、使える様になったのです。
ドリンク類が無料で、フレッシュジュースや、様々なホットドリンクが美味しかったです。結構混みあってます。
さて、1時間のフライトで長崎空港に到着。あっという間だし、国内線だと、お水やペットボトルやお弁当など持ち込めて楽ですねー
空港から市内までは、1000円のリムジンバスで35分。高速道路を出たら、すぐに中心部って凄いですね。
ホテルにチェックインしたら、さっそくグラバー園や大浦天主堂へ出発します。
長崎はかなり頻繁に路面電車が走っていて、古い形のや、色々な形のが走ってました。
これは一番古いタイプの形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/417bec69517fa7746b713f18a972970d.jpg)
室内は、こんな感じ。距離に関係なく、1回120円と安いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/176d7222e51d19b576f38b35e64982b2.jpg)
終点の石橋駅まで行って、そこから徒歩3分くらいのところにある、グラバースカイロードというエレベーターに乗ります。
平成14年に出来た便利な無料の乗り物で、一気に高い場所まで移動できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/5771d7f79143e002a65827c70f495218.jpg)
晴れていたら、海も街並みも、凄く綺麗に見えたかと思うのですが、残念ながら曇りでとても寒い日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/71006cb854178776aee6e719490cd1c9.jpg)
すぐ側にある、南山手レストハウスに立ち寄りました。休憩所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/7e3c21457f0b3ffb584fd12692adcd72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/1976f240a592141e9a415f7035b9cffb.jpg)
そこから、更にエレベーターに乗り、グラバー園へ。一番高い場所の、第二ゲートから入場。
旧長崎地方裁判所長官舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/13d08e0275e1230a5d84781edcc6f7d7.jpg)
晴れていたら、海が綺麗で、見晴らしが良くて絶景なはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/9e6a90b6f43a1cac7bf922a96d9fd62a.jpg)
グラバー邸と、リンガー住宅、オルト住宅は、江戸時代終わりに、ここに建てられ、
それ以外の建築物は、明治以後のもので、ここに移築されています
旧リンガー住宅1868年 慶應4年か、明治元年(何月に完成したかによって変わるので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/94b3513014a34e07977d08e4dca4537c.jpg)
旧オルト邸住宅 1865 慶應元年建設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/2c47a41bfd652b714a3b9f76bc490bb2.jpg)
ピンク色が印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/0d4a39040ea0afabe997c7b5ca5e3fcd.jpg)
旧スチイル記念学校 北大風の洋館 1887(明治20)年建築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/6d1bb3f7acac0da15ab838df170e5275.jpg)
一番有名なグラバー邸1863年 文久3年建設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/1103e900fd55d0666db691de86544eec.jpg)
お庭も綺麗に手入れされていて、花壇が鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/6c1e6e555faecac258e6debb86341918.jpg)
温室があって中にお花の鉢植えなどがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/513813818a73919bbb8325f6ec84f975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/1221c66a2557f8aa1b2ae506acf3e6ae.jpg)
よく説明やパンフレットを読まずに回ってしまったので、帰ってから、見逃した処があったことに気がつきました!
ここの建物の天井に、隠れ部屋に登れるところがあって、坂本龍馬が逃げ込んだとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/94b383bd0862884841ee841449e19602.jpg)
グラバー園を出て、すぐ横に大浦天主堂!
1864年 / 1879(明治12)年改修と増築 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/36f82fd56580b47bbec114974a80405c.jpg)
子供の頃から行ってみたかったので、嬉しかったー。最近世界遺産にも登録されました。
ここが一番混雑していました。
去年外壁の修復工事をしたせいか、綺麗でした。
でも以前は高いヤシの木が両側にあったのに、今は向かって右に2本になっちゃってました。
前の方が綺麗だったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/cc8652f98a3222cf3423c9e73898b86b.jpg)
フランス人宣教師ジラール、プチジャン両神父の設計図をもとに、天草出身の棟梁・小山秀之進(後に改名 小山秀)建築。
この方って、あの小山薫堂さん(おくりびと、くまもんを作った多才な人)の先祖(高曾祖父)だそうです!!
上記のグラバー邸、リンガー邸、オルト住宅も!!![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
150年前幕末。西欧諸国との修好通商条約にともない、外国人居留地を用意するため、大浦海岸一帯の埋め立て工事を行ったのが、天草の豪商・北野織部(小山秀の実兄です。次男だったために、北野家に養子になった)
小山さんは、オランダ坂の石畳や、長崎のあらゆる洋風住宅をてがけ、後にグラバーと共に、高嶋・端島(軍艦島)の炭鉱を最初に着手しました。全財産を投資しましたが、残念ながら様々なトラブル(台風等)で打撃を受け、炭鉱から撤退。財産を失い、天草に戻られたそうです。その後、炭鉱は岩崎弥太郎(三菱)に売却されました。小山氏の人生
内部は撮影不可でした。入場料が1000円と高過ぎてびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/693e940e547292bc318dfcf5d114ed5a.jpg)
夕方の路面電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/7c9fdd834eaaff7ad070b6a4050a3f3c.jpg)
上に線が一杯交差しているのが、面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/99d2540209c456ad982b6649539e3649.jpg)
夜は中華街の会楽園で夕飯を 門のすぐ後ろ左側のビルの1階です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/7ed39d91ea4578b560188166aaa57830.jpg)
17時オープンでした。ここらのレストランは、ラストオーダーが20時の処が多いそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/459c0b28149790fd4d0ff0a0f5dd04a7.jpg)
横浜中華街の10分の1くらいの規模で、とても小さいです。混んでないので歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/b995fe66784c6313b185bdc92bfa440d.jpg)
初ちゃんぽん 優しいお味 800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/131604e2a2e18674b65da8aac95bf3b1.jpg)
ハトシっていう、パンの間にひき肉とかレンコンの細かいのを挟んで揚げてある地元食。凄く美味しくて気に入りました。
2個で300円。 周りのお店でもお店の前で、テイクアウトで販売されていました。
トンポーロー この会楽園のが一番美味しいと聞いてましたが、実際に、すごく柔らかくてタレも美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/1f2acbcb32356dd1c6b828e66b151309.jpg)
夜食に、テイクアウトした、岩崎本舗の角煮まん TVで何度もCMが流れていたので有名人気店なのでしょうね。
400円で、角煮がしっかり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/236478a0f2e849d364ea89b26b012f16.jpg)
夜は、稲佐山の夜景ツアーに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/a9b31827696ce3f2711e547070cba7ef.jpg)
長崎は、世界三大夜景に選ばれており、かつ日本国内では1位なんだそうです。
写真うまく撮れなかったのですが、確かに凄く綺麗でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/9a002bb6f4c296adbf853088b7bf6633.jpg)
こんな感じです たびらいさんのサイトより写真使わせて頂きました。問題あれば削除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/cf8cbeaed6993bf62de8ce32f03a9938.jpg)
12月初頭は、ロープーウェーの点検のため停止中だったので、ツアーに参加しましたが、本当に良かった。
ものすごい寒い中、シャトルバスを待ったりは厳しかったかも。
1500円でホテル送迎付きで、ガイドさんも面白い事を教えて下さったり、コスパ最高。
長崎のあちこちの観光地の話や、ここは福山雅治さんのかつて住んでいた場所ですよーとか教えてくれました。
2日目へつづくこちら![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
長崎旅行1日目
長崎2日目 午前の部
長崎2日目 午後の部
長崎旅行3日目 軍艦島
最近、マイルの片道使用が可能になったので、私のは片道分だけ無料で、帰りの分は自腹で早割13000円位の航空券を購入しました。
マイルを航空券に交換する際、閑散期の12月と2月だと一番少ないマイル数(600)なのでお得。
ただ、それ用の座席も少ないので、予約開始早々に、予約しました。
羽田空港では、初めてラウンジに行きました。クレジットカードのグレードアップで、使える様になったのです。
ドリンク類が無料で、フレッシュジュースや、様々なホットドリンクが美味しかったです。結構混みあってます。
さて、1時間のフライトで長崎空港に到着。あっという間だし、国内線だと、お水やペットボトルやお弁当など持ち込めて楽ですねー
空港から市内までは、1000円のリムジンバスで35分。高速道路を出たら、すぐに中心部って凄いですね。
ホテルにチェックインしたら、さっそくグラバー園や大浦天主堂へ出発します。
長崎はかなり頻繁に路面電車が走っていて、古い形のや、色々な形のが走ってました。
これは一番古いタイプの形
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/0e/417bec69517fa7746b713f18a972970d.jpg)
室内は、こんな感じ。距離に関係なく、1回120円と安いです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/1a/176d7222e51d19b576f38b35e64982b2.jpg)
終点の石橋駅まで行って、そこから徒歩3分くらいのところにある、グラバースカイロードというエレベーターに乗ります。
平成14年に出来た便利な無料の乗り物で、一気に高い場所まで移動できます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/e8/5771d7f79143e002a65827c70f495218.jpg)
晴れていたら、海も街並みも、凄く綺麗に見えたかと思うのですが、残念ながら曇りでとても寒い日でした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/72/71006cb854178776aee6e719490cd1c9.jpg)
すぐ側にある、南山手レストハウスに立ち寄りました。休憩所になっています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/88/7e3c21457f0b3ffb584fd12692adcd72.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7d/6c/1976f240a592141e9a415f7035b9cffb.jpg)
そこから、更にエレベーターに乗り、グラバー園へ。一番高い場所の、第二ゲートから入場。
旧長崎地方裁判所長官舎
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/15/73/13d08e0275e1230a5d84781edcc6f7d7.jpg)
晴れていたら、海が綺麗で、見晴らしが良くて絶景なはず。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/f7/9e6a90b6f43a1cac7bf922a96d9fd62a.jpg)
グラバー邸と、リンガー住宅、オルト住宅は、江戸時代終わりに、ここに建てられ、
それ以外の建築物は、明治以後のもので、ここに移築されています
旧リンガー住宅1868年 慶應4年か、明治元年(何月に完成したかによって変わるので)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/c4/94b3513014a34e07977d08e4dca4537c.jpg)
旧オルト邸住宅 1865 慶應元年建設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/c3/2c47a41bfd652b714a3b9f76bc490bb2.jpg)
ピンク色が印象的でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/c8/0d4a39040ea0afabe997c7b5ca5e3fcd.jpg)
旧スチイル記念学校 北大風の洋館 1887(明治20)年建築
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/5a/6d1bb3f7acac0da15ab838df170e5275.jpg)
一番有名なグラバー邸1863年 文久3年建設
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/10/1103e900fd55d0666db691de86544eec.jpg)
お庭も綺麗に手入れされていて、花壇が鮮やか
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/43/6c1e6e555faecac258e6debb86341918.jpg)
温室があって中にお花の鉢植えなどがありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1f/ab/513813818a73919bbb8325f6ec84f975.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/fb/1221c66a2557f8aa1b2ae506acf3e6ae.jpg)
よく説明やパンフレットを読まずに回ってしまったので、帰ってから、見逃した処があったことに気がつきました!
ここの建物の天井に、隠れ部屋に登れるところがあって、坂本龍馬が逃げ込んだとか・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/8a/94b383bd0862884841ee841449e19602.jpg)
グラバー園を出て、すぐ横に大浦天主堂!
1864年 / 1879(明治12)年改修と増築 国宝
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3f/43/36f82fd56580b47bbec114974a80405c.jpg)
子供の頃から行ってみたかったので、嬉しかったー。最近世界遺産にも登録されました。
ここが一番混雑していました。
去年外壁の修復工事をしたせいか、綺麗でした。
でも以前は高いヤシの木が両側にあったのに、今は向かって右に2本になっちゃってました。
前の方が綺麗だったなー。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/14/cc8652f98a3222cf3423c9e73898b86b.jpg)
フランス人宣教師ジラール、プチジャン両神父の設計図をもとに、天草出身の棟梁・小山秀之進(後に改名 小山秀)建築。
この方って、あの小山薫堂さん(おくりびと、くまもんを作った多才な人)の先祖(高曾祖父)だそうです!!
上記のグラバー邸、リンガー邸、オルト住宅も!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face2_shock_m.gif)
150年前幕末。西欧諸国との修好通商条約にともない、外国人居留地を用意するため、大浦海岸一帯の埋め立て工事を行ったのが、天草の豪商・北野織部(小山秀の実兄です。次男だったために、北野家に養子になった)
小山さんは、オランダ坂の石畳や、長崎のあらゆる洋風住宅をてがけ、後にグラバーと共に、高嶋・端島(軍艦島)の炭鉱を最初に着手しました。全財産を投資しましたが、残念ながら様々なトラブル(台風等)で打撃を受け、炭鉱から撤退。財産を失い、天草に戻られたそうです。その後、炭鉱は岩崎弥太郎(三菱)に売却されました。小山氏の人生
内部は撮影不可でした。入場料が1000円と高過ぎてびっくり!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/78/693e940e547292bc318dfcf5d114ed5a.jpg)
夕方の路面電車
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/c9/7c9fdd834eaaff7ad070b6a4050a3f3c.jpg)
上に線が一杯交差しているのが、面白い
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/66/b2/99d2540209c456ad982b6649539e3649.jpg)
夜は中華街の会楽園で夕飯を 門のすぐ後ろ左側のビルの1階です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/98/7ed39d91ea4578b560188166aaa57830.jpg)
17時オープンでした。ここらのレストランは、ラストオーダーが20時の処が多いそうです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/03/459c0b28149790fd4d0ff0a0f5dd04a7.jpg)
横浜中華街の10分の1くらいの規模で、とても小さいです。混んでないので歩きやすい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/9c/b995fe66784c6313b185bdc92bfa440d.jpg)
初ちゃんぽん 優しいお味 800円
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/22/131604e2a2e18674b65da8aac95bf3b1.jpg)
ハトシっていう、パンの間にひき肉とかレンコンの細かいのを挟んで揚げてある地元食。凄く美味しくて気に入りました。
2個で300円。 周りのお店でもお店の前で、テイクアウトで販売されていました。
トンポーロー この会楽園のが一番美味しいと聞いてましたが、実際に、すごく柔らかくてタレも美味しかった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/70/1f2acbcb32356dd1c6b828e66b151309.jpg)
夜食に、テイクアウトした、岩崎本舗の角煮まん TVで何度もCMが流れていたので有名人気店なのでしょうね。
400円で、角煮がしっかり入っていました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/c0/236478a0f2e849d364ea89b26b012f16.jpg)
夜は、稲佐山の夜景ツアーに参加しました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/54/a9b31827696ce3f2711e547070cba7ef.jpg)
長崎は、世界三大夜景に選ばれており、かつ日本国内では1位なんだそうです。
写真うまく撮れなかったのですが、確かに凄く綺麗でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/b8/9a002bb6f4c296adbf853088b7bf6633.jpg)
こんな感じです たびらいさんのサイトより写真使わせて頂きました。問題あれば削除します。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4c/cf8cbeaed6993bf62de8ce32f03a9938.jpg)
12月初頭は、ロープーウェーの点検のため停止中だったので、ツアーに参加しましたが、本当に良かった。
ものすごい寒い中、シャトルバスを待ったりは厳しかったかも。
1500円でホテル送迎付きで、ガイドさんも面白い事を教えて下さったり、コスパ最高。
長崎のあちこちの観光地の話や、ここは福山雅治さんのかつて住んでいた場所ですよーとか教えてくれました。
2日目へつづくこちら
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_train.gif)
長崎旅行1日目
長崎2日目 午前の部
長崎2日目 午後の部
長崎旅行3日目 軍艦島
一度書いたけど残らなかったようなので、二度目書きますが、重複していたらごめんなさい。
待ってました、旅行シリーズ!
年始にこういうシリーズがあるかなーって思っていたので、思わず喜んでいます。
長崎に以前、いつ行ったかを覚えていなかったですが、グラバー園のエスカレーター?エレベーター?は無かったので、そんなにも前だったかーと思いました。
一度行くと、時間的な感覚が薄れていました。
路面電車が走る街いいですねー。思わず線路を踏みたくなって、交差点でわざわざ踏んで(子供か!)と自分につっこみながらもニヤニヤしてたりします。踏んでいると確かに路面にあるんだなーって感覚になります。
中華街も行ったことがありますが、閉店時間が早いことを知らないままワイワイやっていたら、自分の席だけ21時近くまで食べていたので、申し訳ありませんと言いながら店を出たのを覚えています。
続きが楽しみです♪
私も20年以上前に行ったことがあります^^;
小学生の時だったので詳しくは覚えていませんが、グラバー園とオランダ村とハウステンボスに行ったのは覚えています。
長崎ちゃんぽんも食べました。
3月末に行ったのですが桜が咲いていたのを凄く覚えています。
市電は当時大人100円で子どもが50円だった気がするのですが少し値上げしたんですね。でもその金額を維持しているのは凄いです。
2日目以降も楽しみにしています。
消えちゃったみたいで、お手数おかけしてしまって、ごめんなさい。
重複してませんでした^^
存在する音楽さんも、長崎、行かれた事があったんですねー
ワイワイと中華街で・・・て、楽しそうですね。人数がほどよく多いほうが、食事は色々なものを頼めてシェア出来たりするし楽しいですよね。
懐かしく良い思い出なんですね。
それと、ラストオーダーが20時くらいっていう意味なんだと思うので、21時ちょい前まで滞在は大丈夫なんじゃないでしょうか
>思わず線路を踏みたくなって、交差点でわざわざ踏んで
これ、解ります!
私も、そういうのやります。
苗坊さん、も長崎に行かれた事があるんですねー
そうっかーーー20年前は、苗坊さん、小学生なのかーー
>オランダ村とハウステンボス
そうなんですね、当時は2つ別だったのか・・・。
今回、ハウステンボスには行かなかったのですが、最近はイルミネーションや色々アミューズメント的に凄い場所になっているようですね。
3月の桜の時期だなんて、綺麗だったでしょうねー。いいなあ。
>市電は当時大人100円で子どもが50円
おお・・・あんまり値上がりしていないのが凄いです。
グラバー邸、以前紅白で福山さんが歌った場所ですね♪
私もずっと行きたいと思いつつ、こんな年齢になってしまいました。
本当は、展海峰とか、黒島の教会とかも行きたかったのですが、想像したよりずっと長崎って広くて移動に時間がかかるんですよ・・・
おお!そうですか、グラバー邸って、福山さんが歌ってた場所だったのねー。
長崎旅行に行ったのですね
グラバー邸と聞くと大河ドラマの「龍馬伝」が思い浮かびます。
天井裏に隠れられるようになっているとは驚きました。
一番古い路面電車、広島でも同じ雰囲気のをよく見かけます。
路面電車は風情があって良いですね
さらに世界三大夜景とは凄いですね
長崎は見所がたくさんあるなと思いました
先日、大泉洋さんが龍馬伝の撮影の時に長崎に行ったら、福山さんの人気の為の混乱を避けるため、信号がずっと青だったり、長崎空港のVIP入り口と部屋、うどんをそこまで運んでくれるとか、そういう話を聞きました。
広島の路面電車も良いですよねー。
路面電車が大好きです(古い形の)
長崎は、夏か、ランタン祭りの時に、また行ってみたいなーと思いました。
そうなのです。1年前友人を案内して是非ここを見学しなくっちゃと張り切って行ったのですが、修復中で入れませんでした。
その前は6年ぐらい前で隠れ部屋を見落としてしまって・・・。
興味引かれますよね
そうなんですってね・・・ちょうど去年、ここに遊びに行った方がいて、修理中で入れなかったとお聞きしました。
残念でした・・・。
古い建物だと、定期的に修理が入るから、タイミングとか難しいですね。
6年前にも行かれてたのですね。
その時は、見落としちゃったとのこと。
また、そのうち機会が絶対ありますよ!