![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3c/e8/4512ea93c0160dae2e0b7166871567b5.jpg)
先日の色彩心理基礎講座の体験講座で「朝食にココロだけ色を添えてね!」っと伝えたことを早速実行してくれた受講生から、本日より開講の色彩心理基礎講座で「色効果があった!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_en.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/usagi.gif)
お皿にトーストだけの朝食から「ココロだけ色を添える!」を思い出してくれて、レタスとプチトマトを飾ると息子さんが「うわ~~~、、お母さんどうしたん!!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/kaeru_fine.gif)
「息子はいつもパンの耳を残すのに、パンの耳まで食べたんですよ!!!お皿にレタスとプチトマトを載せただけなのに、こんなにも喜んで、耳も食べてびっくりです!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
飾った野菜を食べる食べないかは好き嫌いがあると思いますが、お皿がプチトマトの赤とレタスのグリーンで華やかになったことに、きっと息子さんは、感動し、美味しそう~~といつも食べないパンの耳も気にならず食べきることができたんでしょうね!
色って不思議とこのような効果があるのですよ~~~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/choki.gif)
特に朝は食欲がなかったり、頭がスッキリしない場合が多いと思うので、朝食は目で見て楽しめるような色を少しでもいいのでプラスして下さいね!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
色彩心理基礎講座はこのようなことを学んで頂きます。
私の講座は理屈ではなく、即、色の効果を感じてもらえるようなお話をさせてもらってます!
今日はすてきな感想頂くことができめちゃ嬉しいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_en2.gif)
受講生のお陰でうっとりしちゃってます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_nika.gif)
ありがとう~~~。
難しいことを学ぶのは苦手、でもキレイなものは好き、色には興味がある、色を生活に取り入れてみたい!という方はまずは体験レッスンにお越し下さいませ!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_warai.gif)
お客様の笑顔を増やす"色使い"教えます!!
色彩戦略家 池田早苗の「稼げる色学®」